男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

内田吐夢

  • Tomu Uchida
  • 監督/脚本
本名 内田 常三郎
出身地 岡山市
生年月日 1898/04/26
没年月日 1970/08/07

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【男性的で骨太なスケールをもったリアリズムの巨匠】岡山市に生まれる。本名は常次郎。遊び仲間から〈港のトム〉の愛称で呼ばれ、のちに映画界で吐夢を名乗るきっかけとなった。1920年に創設された大正活映に俳優として参加し、トマス・H・インスのもとで修業した栗原トーマス監督の「アマチュア倶楽部」で助手を務める。この作品の顧問であった谷崎潤一郎とは終生、師弟関係を結ぶことになる。21年、大活解散後は、牧野省三が設立した牧野教育映画製作所に入り、衣笠貞之助と共同で「噫小西巡査」(22)を発表する。生来の放浪癖から全国各地を転々とし、社会の底辺に生きる人々を深い共感をもってみつめ、強靱なる視点を鍛え上げた。26年、日活に入社し、「競争三日間」で監督に昇進、「なまけ者」(27)「のみすけ禁酒運動」(28)など〈トム・コメディ〉と呼ばれる喜劇で頭角を現わす。29年、傾向映画の代表作「生ける人形」や、時代劇スターだった大河内傳次郎を使った諷刺喜劇「仇討選手」(31)で、行き詰っていた時代劇の世界に新風を吹き込んだ。「生ける人形」で出会った俳優・小杉勇とのコンビで、以後、日活多摩川撮影所にあって指導者的な役割を担った。明治大正期の青春のロマンティシズムが溢れる「人生劇場・青春篇」(36)、高利貸の生態を介して見た弱肉強食の世相を辛辣に描いた「裸の町」(37)、不況を背景に定年後の人生設計に苦悩した老サラリーマンが発狂する悲劇「限りなき前進」(37)、長塚節の原作で、土にしがみつく貧農の生活を克明に、四季の風光を通して描いた「土」(39)と、いずれも独自のリアリズムが賞賛を浴びた。【絶望と混迷の中で懸命に生きる人間像を追求】45年5月、単身で満州に渡る。満州映画協会に席を置き、敗戦後も大陸に留まり、革命後の中国で技術顧問を務め、映画人の育成に尽力した。54年に帰国し、「血槍富士」(55)で見事なカムバックを果した。現代劇でもワンセットを使ったグランドホテル形式の群像劇「たそがれ酒場」(55)、酷薄なまでに人間のエゴイズムを暴いた「自分の穴の中で」(55)でも、その仮借のない鋭い人間洞察が高い評価を受けた。中里介山の長篇小説の映画化「大菩薩峠」(57~59)では虚無的な無常観を追究し、不世出の大スター中村錦之助を演技開眼させた「宮本武蔵」5部作(61~65)は、時代劇映画の金字塔として高く評価された。一方、近松門左衛門などの歌舞伎、浄瑠璃を素材にした「暴れん坊街道」(57)、「浪花の恋の物語」(59)、「花の吉原百人斬り」(60)、「恋や恋なすな恋」(62)の“古典芸能四部作”は、様式美と実験性が傑出している。そして「飢餓海峡」(64)は、貧困から這い上がった犯罪者の戦後史を通じて、絶望と混迷のなかで、懸命に生きようとする人間像を追究した内田作品の集大成であり、ここでも16ミリフィルムをブローアップした大胆な実験精神が烈しく脈打っている。

キネマ旬報の記事

2015年1月下旬号

【巻頭特集】職業、映画俳優。高倉健:第一章 映画の世界へ 高倉健と内田吐夢

2013年8月上旬号

「終戦のエンペラー」:採録「あの日 私はこうしていた!」映画人の記録-1945年8月15日を語る

2004年12月上旬号

第5回東京フィルメックス:特集上映 内田吐夢

1975年10月上旬秋の特別号

グラビア:リバイバルされる内田吐夢監督 「飢餓海峡」

1970年11月上旬号

内田吐夢監督と「土」:

1969年1月上旬新年特別号

随想:

1968年10月下旬号

特別対談 われら映画を愛するものの真情:「飛車角と吉良常」のコンビが語る日本映画についてのあれこれ 内田吐夢×鶴田浩二

1967年1月上旬新年特別号

特別グラビア '67年-27の顔と言葉:内田吐夢

1966年4月下旬号

巻頭グラビア :芸術選奨に輝く内田吐夢監督

なくて七癖:第35回 内田吐夢の巻

1966年4月上旬春の特別号

“60,70はまだ子ども”:“明治バカ”大いに語る

1966年1月上旬新年特別号

内田吐夢・新春随想:「乃木大将」製作を前にして

1965年6月上旬号

第一線監督はいまこう考える:近況報告特集

1964年9月上旬号

時代映画の45年:25 寿々喜多呂九平の死と内田吐夢の帰還第一作

1963年4月下旬号

旬報・作家探検シリーズ:6 内田吐夢の自己再建

1962年11月下旬号

特別グラビア:「宮本武蔵」と内田組

1962年11月号増刊 秋の特選シナリオ集

東映映画:宮本武蔵 般若坂の決闘

1962年11月上旬号

秋の日本映画の大作探訪:「宮本武蔵」と内田吐夢

1962年1月下旬正月特別号

初春だより:

1961年4月上旬春の特別号

特集 演出における私の角度:観客との対決

1961年4月増刊 名作シナリオ集

東映京都作品:宮本武蔵

1960年12月増刊号 日本映画監督特集

内田吐夢:重味と力強さ

内田吐夢:戦後の再起まで

1960年10月上旬秋の特別号

特別グラビア 日本映画監督二十態:内田吐夢

1960年8月下旬号

特集 八月十五日の日本映画 あの日わたしはこうしていた 映画人四十余氏の記録:新京の終戦

1960年5月上旬号

シナリオ:酒と女と槍 東映京都・内田吐夢作品

1958年12月上旬号

特別口絵:「森と湖のまつり」の内田組

対談 文学と映画の間 『森と湖のまつり』を中心に:武田泰淳×内田吐夢

1958年7月上旬創刊四十年記念特別号

特集 日本映画を創った人々:内田吐夢

1958年2月下旬号

新春一夕鼎談 監督三人 京都に語る:内田吐夢×五所平之助×今井正

1957年10月上旬秋の特別号

ジュールズ・ダッシンの秘密:テレビ・ドラマには「空」がない/内田吐夢と映画「どたんば」

旬報論壇:内田吐夢論

1957年9月下旬号

特別口絵:「どたんば」の内田組

1957年夏の特別号

内田吐夢氏と「大菩薩峠」:

1957年6月下旬号

特別口絵:「大菩薩峠」を映画化する内田組

特集 大型映画の新らしい時代:座談会 大型映画・その魅力はあとへ退けない 宮本信太郎×川崎新太郎×松田定次×内田吐夢×市川右太衛門×大友柳太朗×多田道太郎×田中純一郎

1957年3月下旬号

キネマ旬報映画講座第1部・第20講:映画演出総論

1957年2月上旬特別号

入選の思い新たに-16監督のことば:老骨に花束

1955年12月下旬号

「黒田騒動」撮影中の内田吐夢氏:

1955年10月上旬秋の特別号

研究 内田吐夢:内田吐夢論

研究 内田吐夢:自作を語る

1955年9月上旬号

特別口絵:15年ぶりで日活に帰った内田吐夢とそのグループ

時の人:内田吐夢

1955年6月上旬号

日本映画第一線の動き:内田吐夢の「たそがれ酒場」

映画人クロースアップ:内田吐夢

1955年5月下旬号

「たそがれ酒場」の映画化について:一つの試み

1955年増刊 日本映画大鑑 映画人篇

監督寸描:内田吐夢