男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

讃歌

  • さんか
  • Sanka
  • ----

amazon


  • 平均評点

    65.3点(38人)

  • 観たひと

    66

  • 観たいひと

    7

  • レビューの数

    7

基本情報

ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1972
公開年月日 1972/12/29
上映時間 102分
製作会社 近代映協=ATG
配給 その他
レイティング
アスペクト比 スタンダード(1:1.37)
カラー/サイズ カラー/スタンダード
メディアタイプ
音声
上映フォーマット

スタッフ

監督新藤兼人 
脚本新藤兼人 
原作谷崎潤一郎 
製作新藤兼人 
葛井欣士郎 
赤司学文 
撮影黒田清巳 
美術渡辺竹三郎 
音楽林光 
録音辻井一郎 
照明岡本健一 
編集近藤光雄 
助監督星勝二 
スチル新関次郎 

キャスト

出演渡辺督子 鵙屋春琴
河原崎次郎 温井佐助
乙羽信子 鴫沢てる
武智鉄二 鵙屋安左衛門
初井言栄 鵙屋しげ
殿山泰司 春松検校
原田大二郎 利太郎
戸浦六宏 番頭

解説

谷崎潤一郎原作の「春琴抄」の映画化で、従えようとする少女と、従おうとする少年との“掠奪”と“献身”のすさまじい葛藤、そして、それはやがて常識の域をふみこえた美的恍惚の世界へと広がっていく。脚本・監督は「鉄輪」の新藤兼人撮影は「忍ぶ川」の黒田清巳がそれぞれ担当。

あらすじ

春琴と佐助の墓は同じ場所にあったが、佐助の墓は春琴の半分くらいで、あたかも主人に仕えるごとくひっそりと立っていた。この墓に詣でた作者は鴫沢てるという七十八歳の老姿を知った。やがて、その老姿は春琴と佐助の物語を話し始めた--。春琴の家は代々鵙屋安左衛門と称し、薬種問屋の中でも名の聞えた老舗であった。そこの二女お琴は、九歳で失明したが、琴三弦を弾かせては並ぶ者のいない程の実力であった。その上、生まれつきの美貌と、我ままいっぱいの環境が彼女を驕慢にしていた。お琴は使用人の左助だけに身の回りを見させていた。その佐助が、知らず知らずに三味線を覚え、お琴に本格的に教示してもらうようになったが、お琴の指導は過酷を極めた。しかし佐助は、お琴の食事、風呂から厠の世話まで親身になってするのだった。お琴が妊娠した。しかしお琴は「一生独り身で暮すわたしには子は足手まといでございます」と涼しい顔で言い、生まれた子を里子に出した。やがて、お琴は師匠の看板を上げ、佐助と女中てると共に一戸をかまえた。それからというもの佐助は今まで以上にお琴に献身的に奉仕するのだった。弟子の中にはお琴の美しさを目あてに通う者も多かった。美濃屋九兵衛の伜利太郎きもその一人だった。ある夜。利太郎はお琴の寝室に忍び入ったが、誤って熱湯の入った鉄びんをお琴の頭上からあびせてしまった。無残な火傷をとどめたお琴の顔。「おまえにだけはこの顔を見られとうない」としつこく佐助に頼むお琴に、佐助も答えた、「お師匠さま、必ず見ないようにします」。数日後、佐助は我と我が眼を針で突いて、失明した。「佐助はお師匠さまと同じ世界へ参りました。うれしく思います」。佐助にとって見えるものは眼の底にしみついたお琴の美しい顔ばかりであった。盲目の二人の世界は、こまやかに厚く結ばれた。これこそたった二人の世界であった。

関連するキネマ旬報の記事