男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

背くらべ

  • せいくらべ
  • ----
  • ----


  • 平均評点

    58.3点(11人)

  • 観たひと

    15

  • 観たいひと

    1

  • レビューの数

    5

基本情報

ジャンル ラブロマンス
製作国 日本
製作年 1962
公開年月日 1962/6/3
上映時間 66分
製作会社 松竹大船
配給 松竹
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ
メディアタイプ フィルム
音声
上映フォーマット 35mm

スタッフ

監督大槻義一 
脚本山田太一 
企画木下恵介 
製作白井昌夫 
撮影小原治夫 
美術梅田千代夫 
音楽木下忠司 
録音田中俊夫 
照明佐久間丈彦 
編集浜村義康 
スチル堺謙一 

キャスト

出演乙羽信子 勝田操
川津祐介 勝田貞夫
石川竜二 勝田勉
常田富士男 河村太郎
小林十九二 村上総吉
三崎千恵子 村上フジ
島かおり 村上愛子
多々良純 勝田芝吉
末永功 向井三郎
茂木昇 杉森常男
山崎猛 福井典夫
田中晋二 北見芳造
高木信夫 杉森常男
草香田鶴子 傘屋のおばさん
滝久志 小荷物受付
川村禾門 高校の教師
土紀洋児 勝田正
中村是好 吉田老人

解説

師匠の木下恵介監督が愛弟子のために自ら企画し、同門の山田太一助監督が脚本を執筆、「流し雛」についで大槻義一が監督した純愛メロドラマ。撮影は「学生重役」の小原治夫。

あらすじ

富士山が望まれる富士吉田市。この町の一隅に勝田操の一家があった。長男の貞夫には村上という織物工場の一人娘愛子という恋人があり、母の操、弟の勉はそこで働いていた。貞夫は弟の勉だけは大学にやりたいと、母の操と相談していた。ある日、貞夫の工場で当然先輩の向井がなると思われていた係長の椅子に、東京から別の人間が迎えられた。このことは貞夫にとってショックだった。この工場にいてはいつまでもうだつが上らないという焦燥の念がおきたのだ。だが、愛子の両親は貞夫を婿養子として、織物工場の後継ぎにしようと思っていた。こんな状況の貞夫に、東京の南千住で町工場を経営している叔父から、重要な地位をまかせるから上京せよという手紙が届いた。「甲州べえになってここで埋れないでおくれ」という母の気持もあって、貞夫はこの手紙に応ずる決意をした。上京の前夜、親子三人は柱の前で記念の背くらべをするのだった。貞夫が上京してみると叔父の工場はストライキの最中だった。重要な地位とは叔父の味方になってストライキを中止させることだった。貞夫は叔父と労働者の間に入って苦しんだ。そんな彼に、職工の北見たちが同情してくれたが、貞夫は耐えきれなくなって、吉田市へひきあげてしまった。母や弟は理由を何も聞かず暖かく迎えてくれた。貞夫は母と一緒に愛子の工場で働くことにした。彼は愛子と二人で甲州べえになろうと決意したのである。そこへ北見が訪ねて来た。品川の工場で働くことになったから一緒にこないかというのである。貞夫はこの誘いを断った。北見は工場の住所を教えて帰っていった。その夜、操は貞夫に北見と一緒に品川で働くことをすすめ、勉には大学を受験するように話した。「母さんが一人になって何時までも働かなきゃならなくなるのは構わない。親が子のためを思うのは当り前じゃないか。犠牲なんかじゃないんだよ」と優しく訓すのだった。五月晴れの鯉のぼりと美しい富士山。それを背後に、勇躍二度目の上京をする貞夫の汽車が走っていく。愛子と進学を決意した勉。そして母の操は何時までも貞夫に手を振っていた。

関連するキネマ旬報の記事

1962年7月上旬夏の特別号

日本映画批評:背くらべ

1962年6月下旬号

新作グラビア:背くらべ

1962年5月下旬号

日本映画紹介:背くらべ