男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

鑑賞日 2016/02/11  登録日 2016/02/11  評点 78点 

鑑賞方法 映画館/大阪府/TOHOシネマズ梅田 
3D/字幕 -/-
いいね!レビューランキング -位

諜報活動まで描いた点は興味深いが

リトアニア大使の時にユダヤ人のためにvisaを大量発行するという英断をし多くのユダヤ人を救ったことは知っていたが、単純な外交官としてではなく満州や東プロイセンなどでも社交界、諜報活動、独ソや日本の戦争への考えなど活躍していたことは知らなかったのでとても興味深かった。

ただいきなり冒頭の関東軍のシーン、あれは史実なのか? イメージだけで絶対悪にされることが多い陸軍、関東軍だが、果たして理想深い地の満州の治安は相当に良かったと聞く。史実かわからないシーンをわざわざ入れる意図がわからなかった。樋口季一郎や安江仙弘らの功績を思うと、よくわからない描写だった。

ユダヤ難民へのvisa発行を決めるシーンは感動的だった。そこに及ぶまでのオランダ領事ヤン・ツバルテンディクのあまりに偉大な発想の決断も描かれた点も良かった。それにウラジオでのソ連大使や旅行会社職員の決断も素晴らしかった。
それだけにつくづく残念なのが、ユダヤ人達が日本でどう過ごしたか一切描かなかったことだ。また米国へ渡ったユダヤ人や満州国や上海で過ごしたユダヤ人たちも一切を描かなかった。当時の日本政府が杉原visaを無碍にせず尊重したことはなぜ描かれなかったのか?

そもそも冒頭の外務省職員、あれはあまりに酷い。眼鏡の直し方からして戦後日本人の冷たさを表現しているとしたら見事な隠れた演出となるのだが、もし戦時中の政府にあのような日本人が牛耳っていたら、間違い無くユダヤ人達は日本に来れなかっただろう。もしかしたらこの映画のもっとも隠れた好演出のようにも思えてきた。人類平等の高い理想を掲げて精神にも影響を受けた者も多かった戦前戦中の許容、それに対して戦前戦中を全否定した事なかれ主義の冷淡にも思える戦後という要素。

自己主張をし、命令違反もした杉原千畝が外務省を辞め、そして存在を消されてしまったのが戦後だということがその証左とも言えよう。映画でポーランド人が懸念していたような諜報活動に支障を来すようなことは戦前には国内的には一切なかったのたのだ。(ドイツにはマークされたが、東プロイセンなど超重要な任地だった)

と、まぁ残念な点も多々あるものの、基本的には映画「杉原千畝」は素晴らしい作品だった。この映画を第一歩に更なる理解を深めていくのがよいのだろう。