男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

吉田喜重

  • Kiju Yoshida
  • 監督/脚本/製作
本名
出身地 福井県福井市佐佳枝下町
生年月日 1933/02/16
没年月日 2022/12/08

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【松竹ヌーヴェル・ヴァーグの前衛芸術派】名は“きじゅう”と読まれることが多い。福井県で生まれ、戦後に東京へ移転する。高校時代からフランス語や詩・演劇脚本に取り組み東京大学に進学。本来は哲学科を志したが父の希望で仏文科に進んだという。監督デビュー後の1964年に女優・岡田茉莉子と結婚、公私にわたるパートナーとなった。松竹大船撮影所へは55年に入社、1年上に大島渚と山田洋次、2年上に篠田正浩がいた。助監督として大庭秀雄や木下惠介に師事する。60年、大島の台頭を追って助監督身分のまま「ろくでなし」で監督デビュー。続いて2本監督作を発表し、松竹ヌーヴェル・ヴァーグの一翼を担ったが、大島の退社を機に松竹は新路線から撤退、要注意視された吉田も木下組の助監督に戻されてしまった。しかし岡田茉莉子が企画した「秋津温泉」の監督に指名され、ここでようやく監督契約に至る。当作は高く評価されたものの、その後も社の姿勢とは折り合えず、「日本脱出」(64)の最終1巻まるごとカットという事件で松竹を退社、独立プロの「水で書かれた物語」(65)であらためて注目されたのち、66年に現代映画社を設立した。以後、「エロス+虐殺」(70)、「戒厳令」(73)など意欲作を発表したが、70年代後半はテレビドキュメンタリー等の活動に移り、86年の「人間の約束」が13年ぶりの劇映画となる。88年「嵐が丘」ののちにもビデオによる映画論に取り組むなど空白期があり、2003年公開の「鏡の女たち」は15年ぶりの劇映画最新作であった。同年、フランス政府より芸術文芸勲章オフィシエ賞を贈られる。【水と鏡で光と人を映し出す】主に自作・共作のオリジナル脚本で撮り、作家主義を貫こうと戦い続けてきた監督である。「ろくでなし」に代表される最初期は松竹ヌーヴェル・ヴァーグらしく社会に反抗的な作風で、「秋津温泉」以降はエロスとタナトスを映像美で抽出することに傾倒していく。その多くで露出オーバーのモノクロ映像が用いられ、時間や空間まで跳び越える構成・文体は時に難解と評される。あるいは「告白的女優論」(71)のように観念的と言われることもあるが、日本の前衛芸術の到達点を「エロス+虐殺」にみる評価は揺るがない。水、鏡、裏切りといった作家的モチーフが全体に貫かれ、ドキュメンタリー作品でも“見る/見られる”といったまなざしのモチーフを軸とする。ビデオ作品『吉田喜重が語る小津さんの映画』(94)や著書『小津安二郎の反映画』(98、芸術選奨文部大臣賞)でも示されるように、小津の批判者であり良き理解者でもあった。2022年12月8日、東京都渋谷区の病院において肺炎のため逝去。享年89歳。

キネマ旬報の記事

2023年4月下旬特別号

追悼 映画監督・吉田喜重:インタビュー 岡田茉莉子

追悼 映画監督・吉田喜重:インタビュー 中堀正夫

追悼 映画監督・吉田喜重:インタビュー フィリップ・ジャキエ

2005年1月上旬新春号

DVDセレクション:第180回 「吉田喜重全集」

2003年4月下旬号

特集 「鏡の女たち」:吉田喜重監督 インタビュー

1998年臨時増刊 黒澤明と木下惠介

インタビュー 吉田喜重:木下監督には、映画監督としての強烈なモラルがある

1993年12月下旬特大号

特集 小津安二郎を生きなおすために:「吉田喜重が語る小津さんの映画」評

1988年6月上旬号

特集 嵐が丘:吉田喜重監督 インタビュー

1986年9月上旬号

特集 人間の約束:吉田喜重監督 インタビュー

1973年6月下旬号

グラビア:吉田喜重の戒厳令

1971年7月上旬夏の特別号

「世界の映画作家10」篠田正浩・吉田喜重を読んで:

1971年6月上旬号

特別グラビア:吉田喜重の「告白的女優論」

1970年1月上旬新年特別号

座談会 アビニヨン・日本そして世界の映画:大島渚×篠田正浩×吉田喜重×柴田駿×川喜多和子×白井佳夫

1969年8月下旬号

顔と言葉:

1969年4月上旬春の特別号

座談会 「できごと」の映像的な実験:植草甚一×木村光一×吉田喜重×川喜多和子×白井佳夫

1968年10月下旬号

スタッフ特写:「さらば夏の光」の吉田喜重組

1968年5月上旬号

日本の映画監督5人の誌上ティーチ・イン 「ベトナムから遠く離れて」:外側にとどまる作家の視点

1967年12月下旬号

特集 続 ことし監督たちはなにを遺したか:吉田喜重

1967年4月上旬春の特別号

特集 時代を担う青年監督たち :青年監督30人の作家歴とその主張 付・監督論

1966年12月上旬号

なくて七癖:第44回 吉田喜重の巻

1966年3月下旬号

特別座談会 世界前衛映画祭をどう受けとめるか:大島渚×熊井啓×恩地日出夫×吉田喜重 ゲスト・柴田駿

1962年10月上旬秋の特別号

特集 映画批評に対する意見:批評はもっと苛酷なものである

1961年12月上旬号

特集 監督による監督論:エリア・カザン論  十二人の第一線日本映画監督がそれぞれ論ずる海外映画監督論。現場作家たちが、創作体験をとおして生んだ独自な映画論を展開する。

1961年8月下旬号

旬報万年筆:再起する吉田喜重

1961年4月上旬春の特別号

特集 演出における私の角度:選択の自由

1960年8月上旬号

大島渚・吉田喜重 現代が生んだ二人の監督:習俗への反逆

大島渚・吉田喜重 現代が生んだ二人の監督:新しい波

大島渚・吉田喜重 現代が生んだ二人の監督:現実参加の姿勢

大島渚・吉田喜重 現代が生んだ二人の監督:対談 時代の映画をわれらの手で 大島渚×吉田喜重