男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

愛のめぐりあい

  • あいのめぐりあい
  • Al di là delle nuvole
  • Beyond the Clouds

amazon


  • 平均評点

    64.3点(48人)

  • 観たひと

    99

  • 観たいひと

    17

  • レビューの数

    6

基本情報

ジャンル ラブロマンス / ドラマ
製作国 フランス イタリア ドイツ
製作年 1995
公開年月日 1996/8/24
上映時間 110分
製作会社 サンシャイン=シネB=フランス第3チャンネル映画=チェッキ・ゴリ・グループ=ディゲール・チネマトグラフィカ=ロード・ムーヴィーズ・ズヴァイテ・プロデュツィオーネン作品(製作協力/フランス国立映画センター=カナル・ブリュス=ARD/デゲト・フィルム=ユーロイメージ基金)
配給 フランス映画社
レイティング 一般映画
アスペクト比 ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
メディアタイプ フィルム
音声 ドルビー
上映フォーマット 35mm

スタッフ

監督ミケランジェロ・アントニオーニ 
脚本ミケランジェロ・アントニオーニ 
ヴィム・ヴェンダース 
トニーノ・グエッラ 
原作ミケランジェロ・アントニオーニ 
エグゼクティブプロデューサーウルリッヒ・フェルスベルク 
ダニエル・ゲゴウフ・ローゼンクランツ 
ブリジット・ファウレ 
ピエール・ロイトフェルド 
製作フィリップ・カルカッソンヌ 
ステファーヌ・チェルガジェフ 
共同製作ヴィットリオ・チェッキゴーリ 
撮影アルフィオ・コンティーニ 
ロビー・ミュラー:(「プロローグ・幕間・エピローグ」)
美術ティエリー・フラマン 
音楽ルチオ・ダルラ 
ローラン・プティガン 
ヴァン・モリソン 
パッセンジャーズ 
録音ジャン・ピエール・ルー 
編集クラウディオ・ディ・マウロ 
ペーター・プルツィゴッダ:(「プロローグ・幕間・エピローグ」)
ルシアン・セグラ:(「プロローグ・幕間・エピローグ」)
衣装デザインエスター・ヴァルツ 
衣裳提供ジョルジョ・アルマーニ 
アソシエイト・プロデューサーフェリス・ラウダディオ 
監督補佐ヴィム・ヴェンダース:(「プロローグ・幕間・エピローグ」)
スチル写真ヴィム・ヴェンダース 
ドナータ・ヴェンダース 
字幕戸田奈津子 
エグゼクティブコンサルタントエンリカ・アントニオーニ 

キャスト

出演イネス・サストレ Carmen
キム・ロッシ・スチュアート Silvano
ジョン・マルコヴィッチ I(filmmaker)
ソフィー・マルソー La jeune femme(若い女)
ファニー・アルダン Petrizia(妻)
キアラ・カゼッリ Olga(愛人)
ピーター・ウェラー Robert(夫)
ジャン・レノ Garlo(妻に逃げられた男)
イレーヌ・ジャコブ elle(彼女)
ヴァンサン・ペレーズ lui(彼)
ジョン・マルコヴィッチ I(filmmaker)(私、映画作家)
マルチェロ・マストロヤンニ le peintre(画家)
ジャンヌ・モロー son amie(その旧友)

解説

イタリアとフランスの四つの土地に四つの愛の物語を描くオムニバス映画。監督は「さすらい」「赤い砂漠」など、60年代ヨーロッパ映画のモダニズムをリードした巨匠ミケロンジェロ・アントニオーニ。「ある女の存在証明」完成後脳卒中で倒れ、言語障害と右半身不随で再起が絶望視されていたが、「リスボン物語」のヴィム・ヴェンダースを補佐役に、13年ぶりの新作実現となった。ヴェンダースはスチル写真家としてアントニオーニに付き添いながら補佐、そして四つの挿話をつなぐ部分を演出。アントニーニを補佐して夫人のエンリカ・アントニーニがエグゼクティヴ・コンサルタントをつとめている(小さな役で出演も)。脚本はアントニオーニの短編小説集『Quel Bowling sul Tevere(あのテヴェレ河のボーリング、83年セッテンブリーニ・メストレ文学賞受賞)』からの四つの物語を基にアントニオーニ、ヴェンダース、トニーノ・グエッラが執筆。グエッラはアントニオーニの「夜」をはじめ、彼の作品を多数手掛けた現代イタリアを代表する脚本家。音楽はルチオ・ダラ、「都市とモードのビデオノート」「時の翼に乗って」のローラン・プチガン、ヴァン・モリソン、U2がブライアン・イーノと組んだ“パッセンジャーズ”(「さすらいの二人」の原題にちなんで命名された)。ヴェンダース演出のプロローグ、幕間、エピローグ部分は、撮影が「パリ、テキサス」「デッドマン」のロビー・ミューラー、編集がヴェンダースの全作を手掛けているペーター・ブルジコッダ。出演は仏、伊、米、スペインの新旧大スターが顔をそろえる。アントニオーニ自身を思わせる旅する映画監督には「メフィストの誘い」のジョン・マルコヴィッチ。第1話にはイタリアの若手人気スターのキム・ロッシ=スチュアートと、カルロス・サウラの「エル・ドラド」の子役で雑誌『エル』のモデルからアントニオーニが抜擢したイネス・サストル。第2話は「ブレイブハート」のソフィー・マルソー。第3話には「愛の報酬」のファニー・アルダンと「夜ごとの夢・リニア幻想譚」のキアラ・カッゼリ、「ニューエイジ」のピーター・ウェラー、「レオン」のジャン・レノ。第4話は「ふたりのヴェロニカ」「トリコロール/赤の愛」のイレーヌ・ジャコブと「恋人たちのアパルトマン」のヴァンサン・ペレーズ。そして第3話と第4話の幕間には「夜」「こうのとり、たちずさんで」の主演コンビ、「プレタポルテ」のマルチェロ・マストロヤンニと「心の地図」のジャンヌ・モローが特別出演。ちなみに、挿話のタイトルは原作の短編によるが、映画のなかでは一切言及はない。舞台となるのはアントニオーニの出身地フェラーラ、イタリアのリゾート港町ポルトフィーノ、パリ、南仏のエクス・アン・プロヴァンス。95年ヴェネチア映画祭国際批評家連盟賞受賞。

あらすじ

雲のなかを飛行機で旅する映画監督の私(ジョン・マルコヴィッチ)。作品を完成した疲労の中から、次の映画のアイディアが生まれる。霧の立ち込めるフェラーラの街へ。<第1話 フェラーラ、ありえない恋の物語>水力技師のシルヴァノ(キム・ロッシ=スチュアート)は出張先の霧の村でカルメンという女(イネス・サストル)に出会う。二人は同じ宿に泊まり、翌日散歩の途中に接吻を交わす。夜、二人はお互いを求めつつも、それぞれ別の部屋に眠った。翌朝彼が目覚めると、彼女はもう旅立っていた。数年後、二人はフェラーラの映画館で再会し、彼女の家に行く。二人は裸で向き合い、彼の手と唇は、彼女の肌や唇に触れる寸前になりつつも、彼は決して彼女に触れることはない。シルヴァノは憮然と立ち上がり、そのまま去っていった。彼はその後もずっと、この一度も自分のものとすることの無かった女を愛し続けたのである。<第2話 ポルトフィーノ、女と犯罪>冬のポルトフィーノの路地で、私は若い女性(ソフィー・マルソー)の後を尾行した。海辺の閑散としたカフェで読書していると、彼女が話かけてきた。自分は父親を殺し。12回刺して殺害し、裁判で無罪になったという。その午後は彼女の部屋で激しく抱き合った。なぜ父を殺したのか、彼女は覚えていない__。私はそんなことよりも、12回という回数の真実に頭がいっぱいになった。映画では、どうしても3、4回にしてしまうだろう。その方がリアルに受け取ってもらえるという妥協から__。<第3回 パリ、私を探さないで>パリのカフェで、イタリア出身の娘(キアラ・カゼッリ)がパリに住むアメリカ人の男(ピーター・ウェラー)に話しかけてから3年、男の妻(ファニー・アルダン)は夫の不実に耐えてきた。自暴自棄でアルコールに溺れる妻の体を男は求める、もう女とは別れると約束しながら。だが別れを告げに来たはずの女のアパートで、男はまた彼女の肉体を貪る。パリ郊外のモダンなアパルトマンに、男(ジャン・レノ)が出張から帰ってくると、家具も妻の姿もない。電話が鳴り、妻が「私を探さないで」とだけ言って切った。そこへ例の夫に裏切られた妻がやってきた。男の妻から部屋を買い取る約束になっているという。二人は互いの境遇を知り、同情と奇妙な共感が芽生える。そこに電話が鳴る。彼女の夫からだ。女は「私を探さないで」とだけ告げ、受話器を置く。南仏を走る列車の中の私。同じコンパートメントに同席した婦人(エンリカ・アントニオーニ)の携帯電話が鳴る。女は「私を探さないで」とだけ言って切る。エクス・アン・プロヴァンス郊外の丘で、日曜画家(マルチェロ・マストロヤンニ)がセザンヌの『聖ヴィクトワール山』を真似て絵を描いている。彼の友達(ジャンヌ・モロー)がコピー文化にかこつけて彼をからかう。私はその彼女が営むホテルに泊まっている。フロントで青年(ヴァンサン・ベレーズ)が建築研究所の住所を聞いた。向かいの建物だ。しばらくして、そこから青年が青いコートの娘(イレーヌ・ジャコブ)を追うように出てくる。私は二人の後ろ姿を見つめる。<第4話 エクス・アン・プロヴァンス、死んだ瞬間(この泥の肉体)>青年は娘といっしょに急ぎ足で歩きながら、しきりと話かける。彼女は口数は少ないが微笑みをたたえている。彼は誰かに恋しているのかと訊ね、彼女はそうだと答える。だからそんな満足した顔をしているのか、と彼。彼女は教会のミサに行くところだった。彼は祈る彼女の横顔に見とれながら、いつしか眠ってしまう。目を覚ますとミサは終わっていた。外に出ると彼女は広場の噴水の側にしゃがみ、路面に彫られた花に触れている。雨が降りだし彼は彼女を家まで送っていった。彼女は足を滑らして転び、朗らかに笑った。別れ際、明日も会えるねと聞くと、彼女は「明日、修道院に入るの」と答える。<エピローグ>雨の中を歩いていく青年の後ろ姿を、私は見つめる。ホテルには様々な人が泊まり、世界には様々な人が生きている。その人間たちの表面を見つめることから、新しい物語、新しい映像、新しい真実を、私は紡ぎだすだろう。

関連するキネマ旬報の記事

1996年10月上旬号

外国映画紹介:愛のめぐりあい

1996年9月上旬号

特集 愛のめぐりあい:撮影日誌 

特集 愛のめぐりあい:作品評

特集 愛のめぐりあい:インタビューズ

特集 愛のめぐりあい:アントニオーニの”イタリア旅行”

特集 愛のめぐりあい:90年代のアントニオーニ

COMING SOON【新作紹介】:愛のめぐりあい

1996年8月下旬上半期決算号

アントニオーニと過ごした日々:「愛のめぐりあい」撮影日誌 2

1996年8月上旬号

アントニオーニと過ごした日々:「愛のめぐりあい」撮影日誌 1