男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

黒木和雄

  • Kazuo Kuroki
  • 監督/脚本/編集/出演
本名
出身地 宮崎県えびの市
生年月日 1930/11/10
没年月日 2006/04/12

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【映画を通じて信念を熟成させた誠実な作家】宮崎県生まれ。小学生時代を満州で過ごすが、学校を休んで映画館に通うので成績が悪く、宮崎に送り返される。中学の勤労動員で空襲を受け、すぐ傍にいた友人が死ぬ。助けず夢中で逃げた自責の念は生涯付きまとうことになる。戦後、同志社大学在学中に日本共産党のオルグを受け、山村工作隊に参加するが党の路線は失敗で挫折を味わう。54年、東京へ出て岩波映画製作所に入社。「佐久間ダム」などの現場で働く。当時の岩波は企業や官公庁PR映画を受注、新人を盛んに登用していた時期。58年、海外向けの「Electric Rolling Stock of Toshiba」が監督第1作。PRの枠内で作家的表現を模索する短編を次々と撮り、羽仁進に続く岩波のエースと注目されるが、その姿勢は次第にスポンサーや会社との衝突を招く。アラン・レネに触発された観光PR映画「わが愛、北海道」(62)を最後にフリーになる。五輪選手・君原健二に取材した「あるマラソンランナーの記録」(64)の後、東宝系列・日映新社の依頼で初の劇映画「とべない沈黙」(66)を撮る。蝶の旅を通じ、日本社会の実相を即興演出で描いた。前衛的な作品に仕上がり東宝では上映中止になるもATGが配給、映像の瑞々しさが評判を呼ぶ。次作は68年、キューバ共和国に依頼されてロケした革命10周年記念映画「キューバの恋人」。テレビではドキュメンタリーや紀行番組を手掛けつつ、映画においては「日本の悪霊」(70)から本格的に劇演出に専念。原田芳雄との出会いを得て「竜馬暗殺」(74)、脚本家・中島丈博の自伝的脚本を高知にオール・ロケした「祭りの準備」(75)と生気に満ちた青春映画の傑作を監督。70年代を代表する監督となり、「原子力戦争」(78)、「夕暮まで」(80)、「泪橋」(83)と続く。【戦争がテーマの傑作群で原点を描く】題材を既成の小説作品に求めつつ、現場で生まれるものに自分の思いを託するのが特徴だったが、88年に監督した井上光晴原作、原爆投下前日の長崎が舞台の「TOMORROW/明日」で、反戦の声を丁寧な日常描写の中に沈め鎮魂、新境地を開く。名作時代劇のリメイク「浪人街」(90)は痛快チャンバラより挫折浪人の重い屈託が印象的な作品となり、初老の男の再起を描いた「スリ」(00)には自身の長い病気療養からのカムバックが重なる。2002年、初めて自分の少年時代をモデルにした「美しい夏キリシマ」でキネマ旬報ベスト・テン1位。04年には井上ひさし原作「父と暮らせば」、06年には「紙屋悦子の青春」で、戦争で生き残った者の思いを慈しみ込めて描く。「紙屋悦子の青春」完成間もない06年4月、脳梗塞で死去。

キネマ旬報の記事

増刊 戦後70年目の戦争映画特集

第3章 映画と戦争をめぐる10人のことば:黒木和雄 戦争の本質を性格に知ることが出来るのは、若い世代だとも言えるんです

2009年4月下旬号

監督・市川準「buy a suit スーツを買う」公開に寄せて 映画作家の最後の作品には何が映ったか?:黒木和雄「紙屋悦子の青春」

2007年9月上旬号

連載企画 見逃してはいけない@スカパー!:「東京ヒロイン」「ドキュメンタリスト 黒木和雄~いつかきた道」「野いちご」

2006年8月下旬号

追悼特集 黒木和雄監督と「紙屋悦子の青春」-黒木和雄が遺したもの-:黒木和雄監督 インタビュー

追悼特集 黒木和雄監督と「紙屋悦子の青春」-黒木和雄が遺したもの-:原田知世 インタビュー

追悼特集 黒木和雄監督と「紙屋悦子の青春」-黒木和雄が遺したもの-:永瀬正敏 インタビュー

追悼特集 黒木和雄監督と「紙屋悦子の青春」-黒木和雄が遺したもの-:「紙屋悦子の青春」作品評

追悼特集 黒木和雄監督と「紙屋悦子の青春」-黒木和雄が遺したもの-:座談会 川上皓市×日向寺太郎×渡辺浩

追悼特集 黒木和雄監督と「紙屋悦子の青春」-黒木和雄が遺したもの-:黒木和雄論

追悼特集 黒木和雄監督と「紙屋悦子の青春」-黒木和雄が遺したもの-:追悼インタビュー 原田芳雄

追悼特集 黒木和雄監督と「紙屋悦子の青春」-黒木和雄が遺したもの-:追悼インタビュー 長門裕之

追悼特集 黒木和雄監督と「紙屋悦子の青春」-黒木和雄が遺したもの-:黒木和雄全映画

2005年8月下旬特別号

特別企画 戦後60年、そして、未来へ:黒木和雄監督 インタビュー

2004年8月上旬特別号 創刊85周年記念特別号1

特集 「父と暮せば」:対談 黒木和雄監督×土本典昭監督

2004年5月上旬特別号

特別企画 山中貞雄監督入門:監督が語る山中映画の魅力 市川崑、黒木和雄、和田誠

2004年2月下旬決算特別号

特別カラー・グラビア 個人賞受賞者インタビュー:日本映画監督賞 黒木和雄

2003年12月下旬号

フロント・インタビュー:黒木和雄

2000年9月上旬号

特別寄稿 黒木和雄新作「スリ」:

1998年7月上旬夏の特別号

映画の本:

1997年6月上旬号

追悼:田山力哉

1994年3月上旬号

KINEJUN CRITIQUE:君はどこにいるの?

1992年3月下旬号

追悼:小川紳介

1990年4月上旬号

ディレクターズ・アイ:第5回

1990年3月下旬号

ディレクターズ・アイ:第4回

1990年3月上旬号

ディレクターズ・アイ:第3回

1990年2月上旬号

ディレクターズ・アイ:第2回

1990年1月下旬号

ディレクターズ・アイ:第1回

1989年2月下旬決算特別号

特別グラビア:日本映画監督賞 黒木和雄

1988年8月下旬号 '88年上半期決算特別号

特集 TOMORROW/明日:監督 インタビュー

1987年10月上旬号

フロント・ページ:

1987年7月上旬号

映画の本:

1987年4月下旬号

追悼:亀井文夫

1984年12月下旬号

フロント・ページ:

1983年6月下旬号

特集 泪橋 黒木和雄監督作品:作品評

特集 泪橋 黒木和雄監督作品:監督論

1983年4月上旬号

フロント・ページ:

1980年9月下旬号

特集 「夕暮まで」:対談 黒木和雄×品田雄吉 映画「夕暮まで」で描く昭和ひとけた世代の自画像

1980年4月上旬号

フロント・ページ:

1977年5月下旬号

日本ATG映画の歴史とその功罪:2 雨降りだからATGでも思い出してみよう

1977年1月上旬新年特別号

BOOK:

1975年11月上旬号

グラビア:黒木和雄監督 「祭りの準備」

1974年12月下旬号

映画界の動き:

1974年7月下旬号

グラビア:黒木和雄監督 「竜馬暗殺」

1972年4月上旬春の特別号

「日活映画」弾圧に対する抗議行動及び当局の見解:

1970年11月下旬号

特別グラビア:黒木和雄の「日本の悪霊」

顔と言葉:

1970年10月上旬秋の特別号

TVグラビア:日本映画 監督のいる風景 「日本の悪霊」の黒木和雄

1970年7月上旬夏の特別号

特別ディスカッション 「豚小屋」をめぐってパゾリーニの映画がもつ現代的な意味を評価するための論争:恩地日出夫×黒木和雄×金坂健二×福田善之×横尾忠則

1969年1月下旬正月特別号

ディスカッション 映像作りの追撃者たれ:粟津潔×内田建太郎×永六輔×金坂健二×黒木和雄×小松左京×長野重一×宝官正章×横尾忠則

1968年7月下旬号

キューバでミュージカル映画を作る:カストロのキューバとの合作映画「ミュージカル・革命入門」製作の経過報告

1968年5月上旬号

日本の映画監督5人の誌上ティーチ・イン 「ベトナムから遠く離れて」:映画作家の真の連帯感

1968年3月上旬号

誌上ティーチ・イン 「怒りのキューバ」その問題点:本質的葛藤は回避

1968年1月上旬新年特別号

われら行動派:日本映画革新への提言

1967年12月下旬号

「夜の大捜査線」とカメラの役割:

1967年11月上旬号

売れない監督の生活白書:

1967年4月上旬春の特別号

特集 時代を担う青年監督たち :青年監督30人の作家歴とその主張 付・監督論

1967年3月上旬号

特集批評 「アルジェの戦い」 その映像の魔力:映画的真実の素晴らしさを思う

1967年2月下旬号

座談会 独立プロ・67年の課題:新藤兼人×勅使河原宏×市川喜一×能登節雄×絲屋寿雄×藤井知至×羽仁進×黒木和雄×栄田清一郎 ゲスト・堀場伸世

1966年7月下旬号

黒木和雄氏に反論する:「新しさ」についての補足

1966年6月下旬号

「新しさへの疑問」に反論する:

1965年3月上旬号

『とべない沈黙』-発想から完成まで:この作品の監督として記す

1964年10月下旬号

異色2大シナリオ:とべない沈黙