男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

本多猪四郎

  • Ishiro Honda
  • 監督/脚本/字幕/出演
本名
出身地 山形県東田川郡朝日村
生年月日 1911/05/07
没年月日 1993/02/28

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【東宝特撮を一手に担ったパイオニアとしての職人監督】盟友・黒澤明などには“いのさん”の呼び名で親しまれたが、名前の正しい読みは“いしろう”。山形県で生まれ、小学校の中途から東京で育つ。映画の世界に憧れ、開設されたばかりの日本大学芸術学部映画科に入学、そこで講師をつとめたP.C.L(東宝の前身)の森岩雄と知己を得て、卒業前年の1933年、P.C.Lに入社する。助監督として山本嘉次郎ほかに師事し、特に同じ山本門下生の黒澤明・谷口千吉らと親交を温めた。日中戦争から第二次大戦にかけての時期は、P.C.Lが東宝映画へと改組される中、三度の徴兵を受けたことで監督昇進が大幅に遅れ、劇映画第一作「青い真珠」を撮ったのは51年のことであった。「太平洋の鷲」などの戦争映画を特殊効果担当の円谷英二と組んで監督したのち、54年、日本初の怪獣特撮映画「ゴジラ」の演出を担当。この企画を進めたのはプロデューサーの田中友幸で、前作「さらばラバウル」を田中・本多・円谷のトリオで仕上げた経験を買われてのものだった。「ゴジラ」は改編版がアメリカでもヒットするほどに大成功。トリオは東宝に新たなドル箱ジャンルをもたらし、以後も製作・田中と特撮・円谷の三者で、ゴジラシリーズをはじめとする怪獣特撮や、「ガス人間第一号」(60)、「マタンゴ」(63)などの幻想怪奇映画、「宇宙大戦争」(59)、「妖星ゴラス」(62)などのSFスペクタクルを次々と手がけ、東宝特撮の第一人者として活躍した。これらは海外にも輸出され、本多の名は世界的に広まったという。【プロデューサーシステムの落とし子】東宝特撮の路線を確立し、50年代の段階で日本映画にビジュアル主体のジャンル映画を成立させた功績は大きい。演出においては作家的な個性を押し出すことなく、円谷担当パートと一体化したドラマ作りが心掛けられた。そのドラマパートも特撮映画という大枠の中で、アクション、喜劇、スリラー、スペクタクルと、内容に応じた趣向がその都度採用される。初期のうちは特撮映画の合間に一般映画も多々手がけ、こうしたオールマイティな姿勢は、作家というよりは職人のそれであった。本多は、森岩雄が戦後東宝で築いたプロデューサーシステムにおける“監督”の務めを、会社が敷いた東宝特撮という路線において正しく体現したのである。東宝から離れて以後はその職人としての技量を奮う場に恵まれず、晩年は盟友・黒澤明の演出補佐として「影武者」から「まあだだよ」までの諸作に関わった。

キネマ旬報の記事

1993年8月下旬上半期決算号

特集 1993年上半期・映画界の話題ベスト10:本多猪四郎監督の死と「ゴジラ」の行方

1993年4月下旬号

巻頭特集 まあだだよ:本多猪四郎と黒澤映画

グラビア《追悼》:本多猪四郎

1991年12月下旬号

特集 ゴジラvsキングギドラ:対談 大森一樹×本多猪四郎

1991年6月上旬号

特集 八月の狂詩曲(ラプソディー):対談 本多猪四郎×山田洋次

1965年6月上旬号

第一線監督はいまこう考える:近況報告特集

1953年10月上旬秋の特別号

アンケート形式による新人監督会議:市川崑/井上梅次/内川清一郎/加戸敏/小林恒夫/小林正樹/斎藤達雄/志村敏夫/新藤兼人/杉江敏男/鈴木英夫/田坂勝彦/西村元男/長谷部慶治/堀内真直/本多猪四郎/松林宗惠/丸山誠治/毛利正樹/安田公義/若杉光夫