男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

掛尾良夫

  • ----
  • プロデューサー
本名
出身地
生年月日
没年月日

関連作を買う

関連作を買う

略歴

キネマ旬報の記事

2020年1月上・下旬合併号

BOOK SPECIAL 掛尾良夫 著 『キネマ旬報物語』:書評

2015年6月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第56回 終刊号を迎えるころの田中三郎の心境

2015年5月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第54回 谷崎潤一郎の弔辞の行方

2015年4月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第53回 田中三郎の親友・岡田時彦の訃報

2015年4月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第52回 田村幸彦の帰国

2015年3月下旬映画業界決算特別号

2014年映画業界総決算 第1部 映画界概況:ODS

2014年映画業界総決算 第1部 映画界概況:各社2014年の動向(松竹/東宝/東映/KADOKAWA・DWANGO/東宝東和/ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/ワーナー・ブラザース映画/20世紀フォックス映画/ウォルト・ディズニー・ジャパン/パラマウント・ジャパン/ギャガ/アスミック・エース/ショウゲート/日活/その他独立系会社)

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第51回 小津のキネ旬ベスト・ワン獲得と城戸四郎の苦言

2015年3月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第50回 満州事変と映画界

2015年2月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第49回 不二映画の失速

2015年1月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第48回 城戸四郎VS鈴木、上森

2015年1月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第47回 上森健一郎(子鉄)の登場

2014年12月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第46回 日本語字幕に続く映画界の大事件が起こる

2014年12月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第45回 映画字幕の功労者、清水俊二が字幕を手掛けたいきさつ

2014年11月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第44回 田村、スタンバーグと会う

2014年11月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第43回 トーキー映画の衝撃

2014年10月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第42回 岡田時彦が綴る田中への深い感謝の思い

2014年10月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第41回 深い友情で結ばれていた田中と田村

2014年9月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第40回 同志の仲間割れ

2014年9月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第39回 株式会社キネマ旬報社の誕生

2014年8月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第38回 大正から昭和へ

2014年8月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第37回 1926(大正)年が明ける

2014年7月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第36回 良い映画を讃める会

2014年7月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第35回 「街の手品師」と旬報同人たち

2014年6月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第34回 『映画往来』の創刊と同人・須田鐘太

2014年6月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第33回 第一回キネマ旬報ベスト・テン

2014年5月下旬号

安西水丸「と」映画:1986年8月下旬号、初めての連載

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第32回 岩崎昶の参加

2014年5月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第31回 田村の編集長宣言

2014年4月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第30回 キネマ旬報の事業拡大

2014年4月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第29回 『キネマ旬報』が銀座を歩く若者の知的アクセサリー

2014年3月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第28回 最も輝かしい時代

2014年3月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第27回 香櫨園時代の始まり

2014年2月下旬決算特別号

2013年日本映画、外国映画業界総決算:映画界総論

2013年日本映画、外国映画業界総決算:日本映画

2014年2月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第26回 関東大震災

2014年1月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第25回 青春真っ盛りのキネマ旬報編集同人

2014年1月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第24回 田村幸彦の長いお別れ(アメリカ視察)

2013年12月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第23回 早川雪洲の凱旋帰国

2013年12月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第22回 古川緑波の登場と創刊100号を迎えた1922年

2013年11月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第21回 森岩雄の登場

2013年11月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第20回 飯島正の登場

2013年10月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第19回 「キネマ旬報社」、事務所を構える

2013年10月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第18回 内田岐三雄という編集部員

2013年9月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第17回 『キネマ旬報』の基本姿勢

2013年9月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第16回 『キネマ旬報』創刊時を彩った人物たち

2013年8月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第15回 彼らがすごした時代と映画(2)

2013年8月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第14回 彼らがすごした時代と映画

2013年7月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第13回 溜池・葵館に転がりこんだ旬報編集部

2013年7月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第12回 創刊時の旬報編集者たちの熱い思い

2013年6月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第11回 創刊の挨拶文

2013年6月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第10回 編集室となった下宿屋で

2013年5月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第9回 『キネマ旬報』の創刊

2013年5月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第8回 1900年代前半の映画雑誌とは?

2013年4月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第7回 18歳の本格ビジネスと訴訟問題

2013年4月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第6回 ブロマイドの普及

2013年3月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第5回 海外スターが身近だったころ

2013年3月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第4回 放課後の映画館通いが始まる

2013年2月下旬決算特別号

2012年日本映画、外国映画業界総決算:映画界総論

2012年日本映画、外国映画業界総決算:日本映画

2013年2月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第3回 生涯の友との出会い

2013年1月下旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第2回 『キネマ旬報』と『ぴあ』の奇妙な共通点

2013年1月上旬号

前途は遙けく、行路難く キネマ旬報物語:第1回 四人の学生が『キネマ旬報』を創刊した!

2012年4月上旬号

日本映画 NEWS SCOPE:SPOTLIGHT

2012年2月下旬決算特別号

2011年日本映画、外国映画業界総決算:日本映画

2011年映画界十大ニュース:和田隆、植草信和、石飛徳樹、掛尾良夫、四方田浩一

2012年2月上旬特別号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:最終回 映画館のデジタル化が本格化する2012年は大きな変革期に

2012年1月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第81回 将来の観客を育てるためにも“家族割引”の実現を

2012年1月上旬号

キネ旬戯画 映画という名のアニメーション:第80回 外国映画を面白くする字幕の役割と訳者クレジットを考える

2011年12月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第79回 1971年、映画以上に面白かった映画人たちの時代

2011年12月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第78回 プサン(2)『-After Shock- 映画、地球を慰める』

2011年11月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第77回 プサン(1) PUSANからBUSANへ

2011年11月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第76回 映画館にペンペン草が生えないためには

2011年10月下旬特別号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第75回 4人にひとりが65歳以上になったときのシニア世代活動の場を

2011年10月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第74回 当たらなくなった韓国の日本映画、日本の韓国映画

2011年9月下旬特別号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第73回 『ぴあ』が歩んできた時代とその意義

2011年9月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第72回 プロデューサー、製作会社が儲からない仕組みで日本映画の再生は可能か

2011年8月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第71回 震災後の今、1945年8月15日を振り返る意味

2011年8月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第70回 デジタル化でミニ・シアターはシネコンと差別化できるか

2011年7月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第69回 デジタル時代の豊かな暮らしとは

2011年7月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第68回 世界でヒットするハリウッド映画が当たらない日本市場は健全か?

2011年6月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第67回 若い観客の質問力が爆発したチョンジュ国際映画祭

2011年6月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第66回 日本人の精神性と親和性の強い製作委員会システムの限界

2011年5月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第65回 国際共同製作助成金とKOFICのロケ・インセンティブで映画を作ろう

2011年5月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第64回 1分間の黙祷で始まった香港フィルマート

2011年4月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第63回 東北関東大震災にあたって、映画界ができること

2011年4月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第62回 今の若い世代はなぜ映画館に行かなくなったのか

2011年3月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第61回 激動の戦後日本映画界を駆け抜けた映画人

2011年3月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第60回 史上最高の興行収入を記録した映画界を報じたメディアの姿勢

2011年2月下旬決算特別号

2010年映画界十大ニュース:

2011年2月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第59回 『午前十時の映画祭』から映画作りの原点を見直す

2011年1月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第58回 “映画好き”は映画界で本当に使えないのか

2011年1月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第57回 昨今のミニ・シアター閉館ラッシュが意味すること

2010年12月下旬号

SPECIAL REPORT:第15回釜山国際映画祭

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第56回 映画祭の非日常と周囲の日常の融合

2010年12月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第55回 BIFCOM2010とBFCパク・クァンス委員長の退任

2010年11月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第54回 キム・ドンホ実行委員長最後の釜山国際映画祭

2010年11月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第53回 再び観客動員数を求む/中国との映画ビジネスを考える

2010年10月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第52回 日本は急成長を遂げた中国映画産業とどう向かい合うべきか

2010年10月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第51回 興行収入に併せ、観客数の発表を求む

2010年9月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第50回 我々は映画を守るために変わらなければならない

2010年9月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第49回 若い世代に映画を見る楽しさを伝える方策を考える

2010年8月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第48回 中規模公開作品が当たらなくなった昨今の日本映画界

2010年8月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第47回 映画と映画ビジネス

2010年7月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第46回 映画界のデジタル化は何をもたらすか

2010年7月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第45回 多くの人材を輩出してきたPFF存続の危機

2010年6月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第44回 日本映画の紹介に多大な貢献をしたチョン・スーワンさんに感謝

2010年6月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第43回 さらなる市場拡大が見込める中国とのパートナーシップを考える

2010年5月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第42回 CJ Entertainment Japanに期待したい

2010年5月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第41回 アジアの映画シーンから希薄になってきた日本

2010年4月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第40回 黒澤明監督の亡くなった1998年

2010年4月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第39回 満席スタートした午前十時の映画祭

2010年3月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第38回 興収、キネ旬ベスト・テンの乖離からうかがえる二極化の現状

2010年3月上旬号

ミドル・エイジのための恋愛映画のススメ:中高年恋愛映画事情

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第37回 興収と同時に、観客数の発表を求む

2010年2月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第36回 変化する環境に映画界はどう対応していくのか

2010年1月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第35回 アジアを過小評価するとマッカーサーの二の舞になる

2010年1月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第34回 デジタルとグローバリゼーションが映画産業を変える

2009年12月下旬号

第14回釜山国際映画祭:

撮影現場ルポ:「春との旅」

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第33回 映画産業を支援する韓国の政府、自治体の強い意志

2009年12月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第32回 新しい観客を掘り起こせる企画

2009年11月下旬号

新世代<3D映画元年>:座談会 3D映画未来予測

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第31回 深刻化する外国映画離れ-今こそ字幕映画の楽しさを教えるプロジェクトを

2009年11月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第30回 『午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本』企画始動

2009年10月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第29回 3D映画は受け入れられるのか

2009年10月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第28回 「日中韓コンテンツ産業フォーラム2009」に積極参加する韓国の若者たち

2009年9月下旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第27回 10回目を迎えたチョンジュ国際映画祭が果たしてきた功績

2009年9月上旬号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第26回 高齢者をターゲットにした作品を伝える、若手宣伝担当者の課題

2009年1月上旬新春号

キネ旬総研発 絶滅危機種問題:第11回 映画は不況に強いのか? 日本映画産業の現状から見えるもの

2006年2月下旬決算特別号

コラムでふりかえる2005年映画界10大ニュース:

2005年12月下旬号

REPORT:第10回プサン国際映画祭

2005年2月下旬決算特別号

コラムでふりかえる2004年映画界10大ニュース:

2004年6月下旬特別号

特別企画 第5回チョンジュ国際映画祭発 韓国映画との新たなる一歩:日韓映画クリエーターワークショップ

2003年6月下旬号

特別企画 さよなら渋谷東急文化会館:会田郁雄(東急レクリエーション専務取締役) インタビュー

2001年4月上旬特別号

SPECIAL INTERVIEW:宮下正幸 株式会社アミューズピクチャーズ代表取締役社長

2001年3月上旬号

特別コラム:「アンブレイカブル」で上映作品500本目を迎えた新宿ミラノ座

2000年12月下旬号

SPECIAL REPORTS:第5回釜山国際映画祭

2000年10月下旬号

企画特集 韓国映画特集:韓国「映画振興委員会」委員長・柳吉村 インタビュー

企画特集 韓国映画特集:日韓合作映画・速報

2000年8月下旬夏の特大号

SPECIAL REPORTS:CINE21.インターネットハンキョレとキネマ旬報社の業務提携

2000年8月上旬号

映画興行は面白い:

2000年7月下旬号

映画興行は面白い:

2000年6月下旬号

SPECIAL REPORT:第1回全州(チョンジュ)国際映画祭

映画興行は面白い:

2000年5月上旬号

SPECIAL REPORT:第1回スペイン・フィルム・マーケット・イン・東京

2000年4月下旬号

特別インタビュー:角川歴彦[角川書店代表取締役社長]

2000年3月下旬号

スペシャル・インタビュー:徳間康快(大映株式会社代表取締役社長)

2000年3月上旬号

スペシャル・インタビュー:鈴木修美(株式会社東芝メディアコンテンツ事業促進室事業部長)

2000年2月上旬号

スペシャル・インタビュー:高岩淡(東映株式会社取締役社長)

2000年1月下旬号

スペシャル・インタビュー:大谷信義(松竹株式会社取締役社長)

2000年1月上旬新年特別号

スペシャル・インタビュー:石田敏彦(東宝取締役社長)

1999年12月下旬号

スペシャル・レポート:第47回サン・セバスティアン映画祭

スペシャル・レポート:第4回釜山国際映画祭

1996年臨時増刊 SUNDANCE/レッドフォードの映画に賭ける夢

ロバート・レッドフォードとサンダンス:

1996年4月上旬春の特別号

スペシャル・レポート:サンダンス・フィルム・フェスティヴァルとシネマ100/サンダンス国際賞

1995年4月上旬春の特別号

スペシャル・レポート:サンダンス・フィルム・フェスティバル

1994年6月下旬号

グラビア特集 :アジア映画の近未来

1993年3月上旬号

特集 映画の本の現在:映画本企画書から見た「映画の本」の現在

1991年2月上旬号

異業種による映像ビジネスへの参入:3

1991年1月上旬号

特別企画 異業種による映像ビジネスへの参入:第2回

1990年12月下旬号

特別レポート:異業種による映像ビジネスへの参入

1990年9月下旬号

THE FACE '90:ショー・コスギ

1989年12月上旬号

THE FACE '89:ジム・ジャームッシュ

1989年4月下旬号

ルポ:ロッテルダム映画祭レポート

1986年4月上旬号

撮影現場訪問:ア・ホーマンス

1985年7月上旬号

〈グラビア〉撮影現場訪問:それから

1985年1月下旬号

〈特別グラビア〉:撮影現場訪問「星くず兄弟の伝説」

1984年9月上旬号

特集 ロマンシング・ストーン 秘宝の谷 ロバート・ゼメキス監督作品:プロダクション・ノート

1984年6月下旬号

〈グラビア〉撮影現場訪問:「メイン・テーマ」

1983年7月上旬号

〈グラビア〉撮影現場訪問:「探偵物語」

1983年5月上旬号

〈グラビア〉撮影現場訪問:「家族ゲーム」

1982年11月上旬号

〈グラビア〉撮影ルポ:十階のモスキート!!

1981年11月下旬号

撮影所現場訪問:風の歌を聴け

1979年4月下旬号

「あゝ野麦峠」撮影ルポ:田沢湖ロケを訪ねて・・・

1979年1月上旬新年特別号

特集 「男はつらいよ・寅次郎春の夢」:大原麗子 インタビュー