男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

清水宏

  • Hiroshi Shimizu
  • 監督/脚本/製作/原作
本名
出身地 静岡県
生年月日 1903/03/28
没年月日 1966/06/23

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【小津、溝口が天才と呼んだ名匠】静岡県磐田郡に生まれる。1920年、北海道帝国大学を中退後、松竹蒲田の人気スター栗島すみ子の紹介で、蒲田撮影所に入社。池田義信組の助監督になる。24年「峠の彼方」で監督デビュー。以後、叙情的な時代劇やメロドラマ、喜劇などあらゆるジャンルの作品を手がけ、及川道子、桑野通子、藤井貢、上原謙らをスターに育てた。27年、新進女優だった田中絹代と結婚するが、2年後に離婚。アメリカ映画のカレッジもの、とくに「ロイドの人気者」の影響を受けた藤井貢主演の「大学の若旦那」シリーズは、後年、加山雄三主演で東宝の「若大将」シリーズとして焼きなおされている。また、清水作品には“流転の寂しさを身につけた女”の系譜があり、「人生の風車」(31)では川崎弘子扮する流れ者の酌婦、トーキー第一作「泣き濡れた春の女よ」(33)では酒場女・岡田嘉子と流れ者の炭鉱夫のうら哀しい恋が描かれる。スタンバーグの「モロッコ」の影響を受けた、独特の“うらぶれ趣味”と呼ばれるヒロインの魅力は、旅もののジャンルで一層際立つ。特に桑野通子が主演で、フランク・キャプラの「或る夜の出来事」をヒントにした「恋愛修学旅行」(34)、天城街道を走る一台の乗り合いバスを中心に、さまざまな人生をスケッチした「有りがたうさん」(36)はその代表作である。「按摩と女」(38)は、温泉地を舞台にワケありの女・高峰三枝子、横恋慕する按摩、佐分利信と甥っ子などが織り成すグランド・ホテル形式の群像劇で、うらぶれた詩情が漂う。井伏鱒二原作の「簪」(41)も甲州の温泉宿を舞台に、水商売の女・田中絹代と湯治に来た傷痍軍人、大学教授などが起こす小波乱が諧謔味たっぷりに描かれる。いずれも自然の風光を背景に人物がロング・ショットでとらえられ、作為的で舞台的な芝居を極力排す、清水独自の〈実写精神〉がうかがわれる。【自然のなかで子供たちをのびのびと描く】子供の世界をリアルに描くのが得意な監督でもあり、坪田譲治原作の「風の中の子供」(37)は、自然のなかで子供たちの不安や躍動が見事にとらえられ、絶賛された。続篇「子供の四季」(39)も、四季折々の農村の風物を通して、少年たちの成長を詩情豊かに描き出した。非行児童を善導する施設をヒューマンなタッチで描いた「みかへりの塔」(41)も出色だった。敗戦後、フリーとなり、戦災孤児を十数人引き取って、伊豆の田舎の屋敷で養育したが、やがて彼らを全員出演させてつくったのが「蜂の巣の子供たち」(48)である。復員兵が、出会った浮浪児たちを、自分の母校「みかえりの塔」まで徒歩旅行で連れて行くという物語だ。続篇「その後の蜂の巣の子供たち」(51)、「大仏さまと子供たち」(52)も手がけた。「小原庄助さん」(49)は、没落地主の悲哀を悠然たるユーモアと諦観をこめて描き、大河内傳次郎の名演が深い印象を残す。近年、再評価が始まり、2008年には「按摩と女」のリメイク版「山のあなた 徳市の恋」が公開された。

キネマ旬報の記事

2008年6月上旬号

巻頭特集 「山のあなた 徳市の恋」:清水宏と「按摩と女」

2008年5月上旬特別号

特別企画 「清水宏」がいた:監督論

特別企画 「清水宏」がいた:加藤恒雄/わが師 清水宏

特別企画 「清水宏」がいた:編集は大切だ

特別企画 「清水宏」がいた:俳優・笠智衆、撮影監督・厚田雄春の証言

特別企画 「清水宏」がいた:“ニッポン・ルネサンス”DVD化を祝福する

2003年12月上旬特別号

特別企画 第4回東京フィルメックス ガイド:清水宏 生誕100年

2003年11月下旬号

Kinejun front:1 清水宏生誕100年

1994年2月上旬号

ビデオ:Knock on the People 清水宏次郎

1980年3月下旬号

ニッポン個性派時代:第60回 清水宏

1966年7月下旬号

清水宏監督追悼:

1955年7月上旬夏の特別号

特別口絵:清水宏

1955年6月上旬号

日本映画第一線の動き:清水宏の「しいのみ学園」

1953年7月上旬夏期特別号

グラフィック 映画人クロースアップ:清水宏

1952年5月上旬特別号

清水宏と大佛さまと子供たち: