男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

七人若衆誕生

  • しちにんわかしゅうたんじょう
  • Debut of the Seven Blades
  • ----


  • 平均評点

    57.0点(1人)

  • 観たひと

    1

  • 観たいひと

    1

  • レビューの数

    0

基本情報

ジャンル 時代劇
製作国 日本
製作年 1958
公開年月日 1958/8/31
上映時間 91分
製作会社 松竹京都映画
配給 松竹
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ
メディアタイプ
音声
上映フォーマット

スタッフ

監督倉橋良介 
脚本安田重夫 
製作坂井禅互 
撮影服部幹夫 
美術桑野春英 
音楽木下忠司 
録音川北武夫 
照明蒲原正次郎 
編集小林繁 

キャスト

出演花ノ本寿 成田久米之介
尾上菊太郎 父武右衛門
水原真知子 姉おさい
北原隆 伊吹卯之助
松本錦四郎 兄嘉右衛門
久保恵三郎 村上数馬
富士真奈美 雑賀屋お梅
市川男女之助 父与次右衛門
市川春代 母お琴
明石潮 法印
森美樹 有村主膳
澤村國太郎 裕弁律師
永田光男 道信
大谷ひと江 小姓菊太郎
大谷正弥 小姓花之丞
中山大介 小姓主水
川田浩三 小姓右門
田中則男 小姓左近
保田修 小姓彦太
林与一 八弥
海江田譲二 伊吹重太夫
小川虎之助 美濃屋作右衛門
福田公子 お豊
青山宏 三次
桂小金治 文福

解説

「呪いの笛」の共同執筆者安田重夫の脚本を、「勇み肌千両男」の倉橋良介が監督、服部幹夫が撮影した時代劇で、七人の新人がお目見えする。花ノ本寿・中山大介・川田浩三・松本錦四郎・林与一・大谷正弥・大谷ひと江がそれで、他に森美樹・福田公子・富士真奈美も出演している。

あらすじ

--高野山に俗界から逃れてひそむ寺小姓七人。みんな、過去にそれぞれ暗い陰を背負っていた。花之丞は心中の片割れ。主水は親を刺し、菊太郎は放火の罪を犯していた。久米之介は家老の息・伊吹卯之助を斬り、相愛の腰元お梅と別れてきたのだ。その頃、裕弁律師は山上最高の地位である法印の座を奪って金蔵の巨万の富を我が物にしようと企てた。菊太郎を男色にして一味に引きいれた。八弥が女人禁制の山へ恋人を引き入れると、裕弁は温厚な法印の反対を押しきり、彼を石籠詰の極刑に処した。法印の甥・有村主膳は裕弁一味の策謀を見抜き、小姓たちに剣をはげませた。久米之介は法印に従ってふもとの旅宿をおとずれたとき、お梅に再会した。そこがお梅の実家だった。久米之介はそれから度々山を抜けだし、お梅に会った。卯之助の兄・嘉右衛門は弟の仇を討つため山へ登った。久米之介の父武右衛門は息子の助命とひきかえに、一千両の公金横領の罪をひきかぶって切腹しようとしていた。久米之介は思い余り金蔵を破ろうとしたが、花之丞のために失敗し、土牢へ閉じこめられた。お梅は父の借財のため縁組を強いられていた。裕弁は久米之介に男色を迫り、断られると石牢詰にしようとする。久米之介は主膳らの助力で逃れた。彼はお梅を仮祝言の直前、連れだし、高野へ向うが、裕弁の追手に彼女を奪われた。主膳は彼を救ったが、山の悪人を滅すため、柴灯護麻祈願の夜に金蔵を破ることを決めた。が、菊太郎の内通で、主膳らは裕弁一味に奇襲されようとする。が、菊太郎はお菊を連れこんだ裕弁にシットし、主膳らに危機を知らせた。たちまち、高野山に乱闘が起る。久米之介はそのスキに千両箱を父のもとへ託し、その命を救った。--悪人は亡びた。主膳と六人の小姓は、お菊と山をおりる久米之介を見送ったのである。

関連するキネマ旬報の記事

1958年11月上旬号

日本映画批評:七人若衆誕生

1958年9月上旬号

日本映画紹介:七人若衆誕生