男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

明治天皇と日露大戦争

  • めいじてんのうとにちろだいせんそう
  • Emperor Meiji and the Great Russo-Japanese War
  • Emperor Meiji and the Great Russo-Japanese War

amazon


  • 平均評点

    63.3点(64人)

  • 観たひと

    99

  • 観たいひと

    4

  • レビューの数

    19

基本情報

ジャンル 戦争 / 歴史劇
製作国 日本
製作年 1957
公開年月日 1957/4/29
上映時間 113分
製作会社 新東宝
配給 新東宝
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ
メディアタイプ フィルム
音声
上映フォーマット 35mm

スタッフ

監督渡辺邦男 
応援監督毛利正樹 
脚本館岡謙之助 
原作渡辺邦男 
原案大蔵貢 
企画野坂和馬 
撮影(シネマスコープ版)渡辺孝 
撮影(スタンダード版)西本正 
美術梶由造 
黒沢治安 
音楽鈴木静一 
録音鈴木勇 
照明佐藤快哉 
製作委員長大蔵貢 

キャスト

出演嵐寛寿郎 明治天皇
阿部九洲男 伊藤博文(元老、枢府議長)
高田稔 山県有朋(元老、元帥後に参謀総長)
武村新 松山正義(元老)
藤田進 井上馨(元老)
岬洋二 桂首相(陸軍大将)
江川宇禮雄 山本海相(海軍大将)
広瀬恒美 寺内陸相(陸軍大将)
原文雄 小村外相
倉橋宏明 曾禰蔵相
信夫英一 大山元帥(参謀総長、後に満州軍総司令官)
芝田新 児玉大将(参謀次長、後に満州軍総参謀長)
中村彰 伊東大将(軍令部長)
沼田曜一 伊集院中将(軍令部次長)
広瀬康治 長岡少将(後に参謀次長)
田崎潤 東郷中将(連合艦隊司令長官後に大将)
鳥羽陽之助 上村中将(第二艦隊司令長官)
小森敏 片岡中将(第三艦隊司令長官)
丹波哲郎 島村少将(連合艦隊参謀長後に司令官)
明智十三郎 秋山大佐(連合艦隊参謀)
天城竜太郎 加藤少将(後に連合艦隊参謀長)
小笠原竜三郎 藤井大佐(第二艦隊参謀長)
浪野幹雄 瓜生少将(第二艦隊司令官)
宇津井健 広瀬少佐(旅順閉塞隊指揮官)
岡竜弘 有馬中佐(旅順閉塞総指揮官)
有馬新二 杉野一等兵(旅順閉塞隊員)
加藤章 成川大佐(信濃丸艦長)
若月輝夫 三笠の参謀A
沢井三郎 三笠の参謀B
千葉徹 三笠の測定員
国方伝 三笠の観測員
高村洋三 三笠の砲手
菊地双三郎 三笠の分隊長
林寛 乃木大将(第三軍司令官)
高島忠夫 乃木保典(乃木大将次男)
中山昭二 伊知地少将(第三軍参謀長)
江見渉 山岡少佐(第三軍参謀、軍使)
若山富三郎 橘少佐(静岡連隊)
鮎川浩 内田軍曹(静岡連隊)
大谷友彦 関谷連隊長(静岡連隊)
明日香実 中山少尉(静岡連隊)
泉田洋志 吉岡少佐(第三軍高級副官)
国創典 大島中将(第三軍師団長)
村山京司 白井参謀(第三軍師団長)
白川晶雄 砲兵隊長
西一樹 砲兵古兵
舟橋元 砲兵大砲
池月正 伝令
和田孝 近衛兵A
小高まさる 近衛兵B
御木本伸介 近衛兵C
松本朝夫 出征兵士
龍崎一郎 戸水博士
高松政雄 小野塚博士
杉山弘太郎 青年
横山運平 老紳士
天知茂 代議士
細川俊夫 岡沢侍従長
三原純 日野侍従
サベル・ジャミール ステッセル(旅順要塞司令官)
ジャック・アルテンバイ ロゼストウェンスキー(バルチック艦隊提督)
三村恭二 川上俊彦(外務省書記官、通訳)

解説

明治天皇と日露戦争をテーマにした歴史映画。新東宝社長大蔵貢の原案から「妖雲里見快挙伝・前後篇」の渡辺邦男が原作を書き、「黄色いからす」の館岡謙之助が脚色、渡辺邦男が総監督した。応援監督に「姫君剣法 謎の紫頭巾」の毛利正樹。撮影は「桂小五郎と近藤勇 竜虎の決戦」の渡辺孝。主演は「桂小五郎と近藤勇 竜虎の決戦」の嵐寛寿郎、「死刑囚の勝利」の天城竜太鄭、田崎潤、「リングの王者 栄光の世界」の宇津井健、中山昭二、「日米花嫁花婿入替取替合戦」の高島忠夫、「風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍」の小笠原竜三郎。そのほか藤田進、江川宇禮雄、阿部九洲男、沼田曜一など、新東宝オールスター・キャスト。シネパノラマミック方式による“大シネスコ”。色彩はイーストマンカラー。同年の5月14日には35ミリ版も上映された。

あらすじ

明治三十七年、ロシヤの極東侵略政策に脅威を感じた日本は、日露交渉によって事態を収めようとしたが、ロシヤ側の誠意のない態度に国内は、自衛のためロシヤを討つべしとの声が高まり、それまで開戦の国民生活に与える影響を考え慎重だった明治天皇もついに開戦のご英断を下された。かくて連合艦隊に護送されたわが陸軍は仁川に上陸を敢行し、一路満洲へと進撃を開始した。一方海軍は、旅順港にある敵艦隊を封鎖し日本海の制海権を握らんとして決死隊を編成、第一次、第二次と相次ぐ閉塞決行に遂に成功したが広瀬少佐、杉野兵曹長はじめ多くの勇士が壮烈な戦死をとげた。次いで黄海大海戦での勝利。この海軍の目覚しい活躍と同様、陸軍数十万の将兵は大陸の奥深く敵を蹴散らしていたが、敵将ステッセルの守る旅順要塞は、攻撃司令官乃木将軍以下必死の攻撃にもかかわらず噂通り難攻不落を誇っていた。乃木将軍の長男もここで戦死した。第一回の総攻撃は、新兵器機関銃の出現に一万五千の犠牲者を出して失敗に終った。一方、大山元帥が率いる他の軍団は遼陽総攻撃を行い、関谷連隊長、橘少佐を失うが、これを占領した。この間旅順要塞への攻撃は休みなく続けられ、ことに十一月三日天長節を迎えて乃木第三軍は要衝二〇三高地攻撃を決行、一時は奪取したが後続部隊が続かず、遂に乃木将軍の二男保典をはじめ全員戦死した。だが激闘幾度、三八年一月遂に二〇三高地は陥落し、ステッセルは旅順を開け渡した。続く奉天の大会戦に露軍も三十万の兵を動員したが、我軍必死の猛攻に、三月十日遂に奉天入城は達成された。一方、バルチック艦隊と、東郷司令官率いる連合艦隊は対馬海峡で接触、海戦史上初の一八〇度転回作戦によって敵艦隊を全滅した。--勝利を祝う提灯行列と万歳の声を陛下は何時までも飽かずに見守っておられた。

関連するキネマ旬報の記事

1957年夏の特別号

日本映画批評:明治天皇と日露大戦争

1957年6月上旬号

「明治天皇と日露大戦争」における観客反応:

1957年5月下旬号

特集 ゴールデン・ウィークの邦画6:明治天皇と日露大戦争

1957年5月上旬号

日本映画紹介:明治天皇と日露大戦争

1957年4月下旬号

新作グラビア:明治天皇と日露大戦争

1957年3月下旬号

「明治天皇と日露大戦争」の製作について: