男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

大魔神

  • だいまじん
  • Majin
  • Majin

amazon


  • 平均評点

    70.1点(314人)

  • 観たひと

    427

  • 観たいひと

    6

  • レビューの数

    78

基本情報

ジャンル 時代劇
製作国 日本
製作年 1966
公開年月日 1966/4/17
上映時間 84分
製作会社 大映京都
配給 大映
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ
メディアタイプ フィルム
音声
上映フォーマット 35mm

スタッフ

監督安田公義 
特撮監督黒田義之 
脚本吉田哲郎 
企画奥田久司 
製作永田雅一 
撮影森田富士郎 
美術内藤昭 
音楽伊福部昭 
録音林土太郎 
照明美間博 
編集山田弘 
スチル藤岡輝夫 
小山田輝男 

キャスト

出演高田美和 花房小笹
青山良彦 花房忠文
藤巻潤 猿丸小源太
五味龍太郎 大舘左馬之助
島田竜三 花房忠清
遠藤辰雄 犬上軍十郎
伊達三郎 中馬逸平
出口静宏 竹坊
二宮秀樹 忠文の少年時代
橋本力 元木半蔵
月宮於登女 信夫
香山恵子 悠乃
尾上栄五郎 吾作
木村玄 茂助
黒木英男 原田孫十郎
伴勇太郎 小郡主水
杉山昌三九 梶浦有助

解説

「座頭市血笑旅」の吉田哲郎がシナリオを執筆、「新鞍馬天狗」の安田公義と「新鞍馬天狗 五条坂の決闘」の黒田義之が共同で監督した特撮時代劇。撮影は「若親分喧嘩状」の森田富士郎

あらすじ

時は戦国、丹波のある山里の城下に恐ろしい魔神の伝説があった。この魔神は武神によって山奥の岩壁に封じこまれていたが時々暴れ出ようと、地響きをたてて人心を脅かし、領民は魔神封じの祭をして、平和を祈った。その祭の夜、城内に家老大舘左馬之助一味の諜反が起り、城主花房忠清夫妻は討たれ、遺児忠文と小笹の二人は近臣猿丸小源太とともに魔神封じの巫女信夫の手引きで、武神像の傍らの洞窟で成長をとげた。その間勢力を増した左馬之助は重税をかけ、領民の恨みをかった。城増築の大工事の作業員にまぎれた花房の遺臣たちは、連絡のため山を降りた左馬之助の腹臣犬上軍十郎に捕えられた。危難を知った忠文は山を降りたが、またも軍十郎の罠に陥り、取り押えられた。忠文らの安否を気使う信夫は、左馬之助を訪ね、山の神の怒りの恐ろしさを伝え、彼の暴虐なふるまいを戒めた。しかし左馬之助はかえって、山の神像をこわし、花房残党と領民の結びつきを切ると放言し反対する信夫を斬殺、軍十郎に神像破壊の厳命を下した。山に残された小笹と百姓茂助の子竹坊は、忠文、小源太らが明朝処刑されるのを聞き、信夫が亡くなったのを知った。神像破壊にいらだつ軍十郎は、タガネを神像の額に打込んだ。傷口から鮮血が落ちたと見るや、稲妻、雷鳴、地割れが起り、軍十郎は物凄い地割れの中にのみこまれた。小笹らは兄たちの命を気づかい必死に武神像に祈り続け自分の命にかえてもと大滝へ身を投げようとした瞬間、大地は震動して、神像は巨大な魔神の姿となって現われた。城下で大あばれにあばれた魔神は、忠文と小源太の処刑台を紛砕し、左馬之助は魔神の額にささったタガネで城門の柱に釘付けされ息絶えた。さらに村里へ向って猛威をふるいはじめた魔神に、小笹は静まってくれるよう、清い涙を落した。すると魔神の怒りの相は消え、大音響とともに土砂となってその場に崩れた。魔神は小笹の涙で消えたのだ。

関連するキネマ旬報の記事

1966年8月下旬号

新作グラビア:大魔神

1966年6月上旬号

日本映画批評:大魔神

1966年5月上旬号

新作グラビア:大魔神

日本映画紹介:大魔神