烙印なき男

らくいんなきおとこ|The Marverick Queen|----

烙印なき男

レビューの数

1

平均評点

0.0(0人)

観たひと

3

観たいひと

0

基本情報▼ もっと見る▲ 閉じる

ジャンル 西部劇
製作国 アメリカ
製作年 1956
公開年月日 1956/5/5
上映時間 0分
製作会社 リパブリック映画
配給 リパブリック・NCC
レイティング
カラー カラー
アスペクト比
上映フォーマット
メディアタイプ
音声

スタッフ ▼ もっと見る▲ 閉じる

キャスト ▼ もっと見る▲ 閉じる

解説 ▼ もっと見る▲ 閉じる

西部劇小説家ゼーン・グレイの原作を脚色したもの。ナチュラマとは、シネマスコープ発祥の地フランスのアナモーフィック・システムを、モークレール博士他の研究により一歩進めた改良型でシネマスコープと比べて遥かに粒子が小さいのが特徴とされ、音響はシネマスコープと同じ、スクリーンの縦横比は1対2.35である。製作、監督はジョセフ・ケイン、脚色は「戦う雷鳥軍団」のケーネス・ガメットとヴァロン・スコットが担当している。主演は「重役室」のバーバラ・スタンウィック、バリー・サリヴァン、(舞台では「ケイン号の反乱に対する軍事裁判」)と「大砂塵」のスコット・ブラディ。

あらすじ ▼ もっと見る▲ 閉じる

19世紀後半。ワイオミングの牧場町ロック・スプリングスにあるホテル“荒野の女王”の魅力的な女持主キット・バニオン(バーバラ・スタンウィック)は南北戦争の破戒と混乱の中から生まれ出た美わしくも艶めかしい仇花であった。彼女はヴァージニアに大きな荘園を持つ由緒ある家に生れたが戦火で家族全部と財産を失い、ワイオミングに流れてきて、“荒野の女王”の持ち主となり、不法な大金を稼いでロック・スプリングスの町の大半を手中に収めていた。彼女の勢力が余りに強大なので“ワイルド・パンチ”という無法者の自治味がホテルを溜り場にしていても保安官はどうすることもできない。キットはその一味のサンダンス(スコット・ブラディ)を情夫にしていたが、そろそろ飽きはじめてきた時、ジェフ・ヤング(バリー・サリヴァン)と名乗る背の高い、やせてはいるが旅で鍛えた体格のよい男が彼女の前に姿を現わした。“荒野の女王”のバーで、ポーカーがこじれていさかいになった際、ジャフを殺そうとしたサンダンスをジェフが素早く防いだのを見て以来、彼女はジェフの虜となってしまった。キットは1杯飲もうと彼を誘った。彼女は、ジェフの本名がジェフ・ヤンガーといい、ジェーシー・ジェームズの仲間の悪名高いヤンガー兄弟の甥に当たること、スティルウォーター監獄の臭い飯を3年間食べてきたばかりであることを聞いて悪事の手先に使うことにした。ジェフはホテルのカード係になる。彼は美しい牧場主のルーシー・リー(メアリー・マーフィーー)が“ワイルド・パンチ”一味が牛を盗むのを防いでくれと申し出たのを断る。というのはロック・スプリングスに来る途中一味が牛を奪おうとしているところを救ったからだった。間もなくキットが企てた5万ドルの列車強盗でジェフの働きが抜群だったので山の中の一味の本拠で首領のキャシディからお賞めにあずかるが、ルーシーの牧場で働いているキットのスパイ、ジェイミーから、あの夜妨害した覆面の男がジェフであったという情報がキットの耳に入った。しかしキットはこのことをキャシディには隠し、彼をかばっていた。彼女は列車強盗に彼を加えたことを後悔し、一味になることをやめてこの地を去り、正業につくように促したが、ジェフはそれを無視した。ところがサンダンスは山道でキットを殺そうとし果たさず、傷ついてルーシー・リーの牧場へ逃げのびジェイミーに隠れ家を求めたところ彼はルーシー・リーを捕えて本拠へ連れていき、キャシディにジェフの正体を明かした。一方、サンダンスに襲われたキットは激しい闘いの末、崖の麓に倒れた彼を残してロック・スプリングスへ帰ってみると、保安官が待っていて、町に残っていた“ワイルド・パンチ”一味は一掃され“荒野の女王”の地位は消え失せ6時間以内にこの町を去るように忠告される。またヤンガー兄弟と一緒に写った写真を持つ本物のジェフ・ヤンガーが現われた。これを知って直に本拠へとって返し、ジェフとルーシー・リーを殺そうとしたキットは殺され、ルーシーと重傷を負ったジェフは保安官の率いる自警団に救われ、ルーシーとジェフは新しい未来に向かって第1歩を踏みだすのだった。

キネマ旬報の記事 ▼ もっと見る▲ 閉じる

1956年7月上旬夏の特別号

外国映画批評:烙印なき男

1956年5月下旬号

外国映画紹介:烙印なき男

1956年5月上旬号

新作グラフィック:烙印なき男

2020/06/08

2020/06/08

-点

購入/ブルーレイ 


殺人目撃者

(※)『殺人目撃者』の記載欄が無いので、評点記載せずにレビューのみ、こちらに記載させていただく。バーバラ・スタンウィック出演作。

最初から最後まで眼が離せないハラハラドキドキのサスペンス映画の佳作。
バーバラ・スタンウィックが殺人目撃者、犯人はジョージ・サンダースだが怖すぎる。
ロイ・ローランド監督作品。

本作は、オープニングタイトル表記の合間に、いきなり殺人が起こる。
都会のマンションに一人住まいの女性(バーバラ・スタンウィック)が夜、眼をさまして窓の外を見ると、向かいのマンションで男(ジョージ・サンダース)が女性を扼殺している場面。強烈なインパクトあり。
そして、彼女は警察に「殺人を見た」と電話するが、警察が到着する頃には、犯人は女性の死体を自分の部屋から他の部屋に移動させて隠してしまったので、警察が通報された男の部屋に行った時は疑わしいところ無し。しかも、犯人はパジャマに着替えて、頭もボサボサにして「いかにも寝起きという雰囲気」で刑事と会話するあたり芸が細かい(笑)

警察は彼女に「夢でも見たんだろう」と言って、彼女の言い分を信じないで帰ってしまう。
翌朝、犯人の男は大きな箱を車に積んで出かける。それを見た女は、彼の部屋に忍び込み、女性のアクセサリーを見つける。「これが証拠だ!」と喜んだ彼女は警察に持って行くが、その前に犯人がアクセサリーが無くなったのに気付いて「部屋に盗人が入ってアクセサリーが盗まれた」と先回りの電話をしていた。これまた芸が細かい。

一方で、刑事は男の身元を調べる。すると彼は元ナチスだったことを突き止めるのだが、それでも証拠が無いので彼女の言うことを信じない。
ここで彼女の言う事を信じる人間が1人いる。犯人の男である。犯人は「彼女をなんとかしなければ…」と考え、「彼女は気が狂っている」ということを「彼女が書いたという手紙(本当は彼が彼女の部屋に忍び込んでタイプライター使って書いた手紙)」によって、とうとう彼女は精神病院に入れられてしまう。

そして、グリフィス・パークという公演で女性の死体が発見される。さすがに刑事も「これは…」と思い始めるのだが、犯人は彼女を殺そうとしていた……という凄い展開。


全体的に、冒頭で殺人現場をバッチリ映しているので、あの「刑事コロンボ」のような倒叙法で描かれたサスペンス映画。
撮影監督がジョン・オルトンだけあって、夜の風景での「影が壁に映るシーン」も見事であり、精神病院でバーバラ・スタンウィックの後ろに「窓の格子が影で映るシーン」も素晴らしい。

向かいの部屋の殺人事件を目撃するという物語ではヒッチコックの『裏窓』が有名だが、本作は『裏窓』と違って、最初から犯人が目撃者を認識しているあたりが異なる。そのため、本作の殺人目撃者=バーバラ・スタンウィックがドンドン追いつめられていくあたりが趣き異なる。
なお、本作も『裏窓』も1954年作品。同年に似たような設定の映画が作られたのは偶然か…。

本作は、多分あまり知られておらず、地味ではあるが、サスペンス映画の佳作であることは間違いない。