マイ・リトル・ガーデン

まいりとるがーでん|The Island on Bird Street|The Island on Bird Street

マイ・リトル・ガーデン

amazon
レビューの数

2

平均評点

77.9(8人)

観たひと

21

観たいひと

3

基本情報▼ もっと見る▲ 閉じる

ジャンル ドラマ / 伝記
製作国 デンマーク ドイツ イギリス
製作年 1997
公開年月日 2000/3/18
上映時間 107分
製作会社 Moonstone Entertainment
配給 インタラクティブシネマ=クエスト
レイティング 一般映画
カラー
アスペクト比
上映フォーマット
メディアタイプ
音声

スタッフ ▼ もっと見る▲ 閉じる

キャスト ▼ もっと見る▲ 閉じる

解説 ▼ もっと見る▲ 閉じる

戦時下のポーランドで数ヵ月間、たったひとりでナチスの目を逃れ、奇跡的に生き残ったユダヤ人少年の姿を描いた感動ドラマ。国際アンデルセン賞受賞作家ウリ・オルレブの半自伝的作品『壁のむこうの街』を映画化。監督は「ミフネ」のソーレン・クラウ・ヤコブセン。

あらすじ ▼ もっと見る▲ 閉じる

第二次世界大戦下のポーランド。少年アレックスは、屋根裏で『ロビンソン・クルーソー』を読んで厳しい生活に耐えていた。ついにユダヤ人居住地区の一掃が始まるが、アレックスは叔父の助けで逃げ出すことに成功。廃墟でねずみのスノーと孤独な生活を始める。逞しく生きる術を学んでいたある日、表で遊ぶ少女に心を奪われ…。

キネマ旬報の記事 ▼ もっと見る▲ 閉じる

2017/10/18

90点

選択しない 


少年版「アンネの日記」

本作の舞台は世界大戦中のポーランドです。主人公はユダヤ人の少年アレックス。ナチスによるホロコーストの魔の手から、息を潜めて逃れる一部始終を映した作品です。少年版「アンネの日記」とも言えるでしょう。アレックス役のジョーダン・キズィックの演技が秀逸。ゲシュタボと何度もニアミスがあるのですが、その緊迫感はハンパではなかったですね。
同じホロコーストものの「ライフ・イズ・ビューティフル」「戦場のピアニスト」「シンドラーのリスト」という名作たちにも見劣りしない素晴らしい作品です。
このような作品ですが、知名度がイマイチです。もっと多くの方に観てもらいたいものです。
メディアやテレビ放送なんかでも、どうでも良い作品は並んでますが、この秀作を揃えてないのは非常に残念です。

あと、ホロコーストものとして死ぬことの恐怖より生き抜くことへの希望が前面に出されてることに好感を持ちました。
誰もいなくなったユダヤ人居住区のゲットーで、食料、飲料水、生活用具を揃えて、11歳の子供なりに知恵を絞っているところが興味深いです。ジョーダン・キズィックの弱々しくも理知的な容姿もあって、少年なりの生きる力を感じました。
それが出たのがケガをしたパルチザンの男二人を救ったシークエンスです。日頃望遠鏡で覗いていたポーランド人居住区に潜入して、そこから医者を連れてくる。食糧を調達する。同じ年頃の女の子とのデートする。それらの生を謳歌する描写が素晴らしかったですね。
心細かったアレックスのサバイバルにも少しずつ光が差し込んだようでした。

ポーランド人居住区で、ゲシュタボに捕まりかけたシークエンスも忘れられません。追いかけたゲシュタボの一人がアレックスを発見するのですが、見逃しました。「性善説」を前提にしたところが児童文学的な要素も取り入れられて、ホロコースト作品として異彩を放ってます。
また「ロビンソン・クルーソー」の要素もうまく取り入れてます。主人公がこれを愛読書にして、それをバックボーンにしてる描写も秀逸です。ハムスターのスノーの存在も、孤独をまぎらわす意味では良かったと思いますね。一服の清涼剤でありました。

劇中、アレックスがウオッカを飲んで酔っ払い、父親と伯父に再会するのですが、それが叶うかは伏せておきます。
それよりもラストのテロップが衝撃的だと思いますね。
また観てみたい作品です。

1998年

2017/01/21

80点

映画館/東京都/アテネ・フランセ文化センター 


旧タイトル

『バード・ストリート』で、北欧映画特集で上映されて、その後2000年に一般公開されました。
監督のソーレン・クラウ・ヤコブセンは、子供を題材にした映画が得意で、NHKで放映された『僕のターザン』や91年に劇場公開された『EMMA エマ 』なども、子供を実に上手く演出していました。
91年に監督した「The Boys from St. Petri 』という、反ナチのために立ち上がった不良少年たちの実話を映画化した作品も素晴らしかったです。日本でも、1回だけたしか『キンダーフィルムフェス」か何かで上映されたのですが、邦題を忘れてしまいました。どなたか見られた方おられましたらご教示ください。