ログイン・会員登録
ログイン後にご利用いただけます
戻る
みんながオススメしている最新公開作をチェック!
ごっどふぁーざー|The Godfather|The Godfather
221
86.0点(2052人)
3103
271
基本情報▼ もっと見る▲ 閉じる
スタッフ ▼ もっと見る▲ 閉じる
キャスト ▼ もっと見る▲ 閉じる
解説 ▼ もっと見る▲ 閉じる
1282年、当時フランスに支配されていたシシリー島の住民が秘密組織をつくって反乱した時の合い言葉だったといわれる“MAFIA”は、19世紀に入り、“犯罪組織”としてイタリアの暗黒街に君臨するようになった。そしてイタリア系の移民として、この組織もアメリカに渡りアメリカ・マフィアが誕生した。その組織はシシリーやナポリ出身者またはその子弟で構成されており、組織の頂点にファミリー(家族)がありボスがいる。アメリカ・マフィアの年収は200億ドルといわれ、ギャンブル、合法企業の金融、運輸、スーパーなどを経営している。「ゴッドファーザー」はそうした巨大なマフィアの内幕を描いたマリオ・プーゾのベストセラーの映画化である。製作はアルバート・S・ラディ、監督は「雨のなかの女」のフランシス・フォード・コッポラ、脚本はコッポラと原作者のマリオ・プーヅォ、撮影はゴードン・ウィリス、音楽はニーノ・ロータが各々担当。出演はマーロン・ブランド、アル・パシーノ、ジェームズ・カーン、リチャード・カステラーノ、ロバート・デュヴァル、スターリング・ヘイドン、ジョン・マーレイ、アル・マルティーノ、モーガナ・キングなど。
あらすじ ▼ もっと見る▲ 閉じる
コルレオーネ(マーロン・ブランド)の屋敷では、彼の娘コニー(タリア・シャイア)の結婚式が行なわれていた。一族の者を始め、友人やファミリーの部下たち数百名が集まった。ボスのドン・ビトー・コルレオーネは、書斎で友人たちの訴えを聞いている。彼は、相手が貧しく微力でも、助けを求めてくれば親身になってどんな困難な問題でも解決してやった。彼への報酬といえば、友情の証と“ドン”あるいは“ゴッドファーザー”という愛情のこもった尊称だけだった。そして彼の呼び出しにいつなりとも応じればよいのだ。これが彼らの世界であり、その掟だった。ドンのお気に入りの名付け子で、歌手として成功したが今は落ち目になっているジョニー・フォンテーン(アル・マルティーノ)もその1人だった。新作映画で彼にきわめつけの役があり、俳優として華々しくカムバックできるに違いないのだが、ハリウッドで絶大な権力を持つプロデューサー、ウォルツ(ジョン・マーレイ)からその主役をもらえずにいた。フォンテーンの窮地を知ったドンは静かにうなずいた。ある朝、目を覚ましたウォルツはあまりの光景に嘔吐した。60万ドルで買い入れた自慢の競走馬の首が、ベッドの上に転がっていたのだ。それからしばらくしてフォンテーンの許に、その新作の大役があたえられた。ある日、麻薬を商売にしている危険な男ソロッツォ(アル・レッティエーリ)が仕事を持ちかけてきた。政界や警察に顔のきくドンのコネに期待したのだが、彼は断った。だがソロッツォは、ドンさえ殺せば取引は成立すると思い、彼を狙った。早い冬の夕暮れ、ドンは街頭でソロッツォの部下に数発の銃弾を浴びせられたが一命はとりとめた。これはドン・ビトー・コルレオーネに対する挑戦だった。ソロッツォの後にはタッタリア・ファミリーがあり、ニューヨークの五大ファミリーが動いている。こうして1947年の戦いが始まった。末の息子マイケル(アル・パシーノ)は、一族の仕事には加わらず正業につくことを望んでいたが、父の狙撃が伝えられるや、病院に駈けつけ、咄嗟の策で2度目の襲撃からドンの命を救った。ドンの家では長男のソニー(ジェームズ・カーン)が部下を指揮し、ドンの復讐を誓ったが、一家の養子で顧問役のトム・ハーゲン(ロバート・デュヴァル)は、五大ファミリーとの全面戦争を避けようと工作していた。やがてソロッツォが一時的な停戦を申し入れてきた。だがソロッツォを殺さなければドンの命はあやうい。マイケルがその役目を買ってでた。ソロッツォ殺しは危険だが失敗は許されない。彼はこの大役を果たし、父の故郷シシリーへ身を隠した。タッタリアとの闘いは熾烈をきわめ、ソニーは持ち前の衝動的な性格が災いして敵の罠に落ち、殺された。シシリーでもマイケルが危うく暗殺から逃れた。そんななかでドンの傷もいえ、和解が成立した。ドンにとっては大きな譲歩だが、マイケルを呼び戻し、一家を建て直すためだった。2年後、アメリカに帰ったマイケルは、ドンのあとを継ぎ、ボスの位置についた。ファミリーは縄張りを荒らされ、ゴッドファーザーの過去の栄光がかろうじて崩壊をくいとめているという状態だったが、マイケルの才能は少しずつ伸び始め、勢力を拡大しつつあった。ある日曜日の朝、孫と遊んでいたドンが急に倒れた。偉大なるゴッドファーザー、ドン・ビトー・コルレオーネは穏やかな死を迎えたのだった。父の死を受け、マイケルは遂に動き出す。その天才的な頭脳で練られた計画によってライバルのボスたちは次々に殺され、コルレオーネ・ファミリーの勢力復活が為された。マイケルの横顔は冷たく尊大な力強さにあふれ、部下たちの礼をうけていた。“ドン・コルネオーレ”と。
キネマ旬報の記事 ▼ もっと見る▲ 閉じる
巻頭特集 キネマ旬報創刊100年特別企画 第1弾 1970年代外国映画ベスト・テン:ベスト19グラビア解説
午前十時の映画祭:「戦場にかける橋」「ゴッドファーザー」「ワイルドバンチ」
特別企画 アル・パチーノ~現代に生きる伝説~:アル・パチーノと「ゴッド・ファーザー」
知性的エンタテインメント 「ゴッドファーザーPART2」:
特別グラビア 外国映画ベスト・テン:ラスト・ショー/フェリーニのローマ/死刑台のメロディ/わらの犬/真夜中のパーティー/ジュニア・ボナー・華麗なる挑戦/ゴッドファーザー/キャバレー/フレンチ・コネクション
今号の問題作2:ゴッドファーザー
特別グラビア:ゴッドファーザー
「ゴッドファーザー」/コッポラが描いた魅力ある“犯罪者たち”:
「ゴッドファーザー」/製作者アルバート・S・ラディに聞く:
採録:ゴッドファーザー
DISK 「ゴッドファーザー」とニーノ・ロータの音楽:
外国映画紹介:ゴッドファーザー
旬報試写室:ゴッドファーザー
特別グラビア:話題のアメリカ映画 「ゴッドファーザー」
レビュー 登録の新しい順 登録の古い順 レビュータイトルの50音順 評価点の高い順 評価点の低い順
鑑賞日 2022/04/02
登録日 2023/01/09
評点 -点
鑑賞方法 映画館/神奈川県/TOHOシネマズららぽーと横浜 字幕
ほぼ5年間隔で観たくなる
Like 4
Comment 0
【午前十時の映画祭12】 原則「午前十時の映画祭」の再上映は観ないことにしていたが、 もうスクリーンで観る機会がないのでは思い映画館に駆け込んだ。 正解だった。むしろまだ3回目かよと思った。 脚本、撮影、音楽と映画史に名作は数あれど金字塔と呼べる数少ない一本。 マファア抗争の全容を把握しながらマイケルの変節を追いかけた至福の3時間。
鑑賞日 2022/12/31
登録日 2022/12/31
鑑賞方法 VOD/Hulu/レンタル/PC 字幕
おもしろい
Like 0
鑑賞日 2022/12/24
登録日 2022/12/25
評点 89点
鑑賞方法 テレビ/無料放送/BS-TBS
永遠の名作
永遠の名作だ。今年ソニー役のジェームズカーンが亡くなったので、観たくなったのだ。昨日鎌倉殿の13人の最終回を再放送で観たが、全く同じだ。組織が残るためには、色々な戦いが避けられない。人間の欲望にはキリがないのだ。
鑑賞日 2022/11/01
登録日 2022/12/14
評点 70点
鑑賞方法 VOD/Amazonプライム・ビデオ 字幕
-
何をもって映画史に残る名作をいわれるのかは正直よくわからなかったが、3時間ものあいだ一切退屈せず観られる。 あくまでも淡々とファミリーの様子が描かれていて、これくらいの温度感がとても好み。 マーロン・ブランド、アル・パチーノくらいしか知らないと思っていたら、ケイ役がダイアン・キートンだと後から知って驚いた。
鑑賞日 2022/12/04
登録日 2022/12/05
評点 92点
鑑賞方法 テレビ/有料放送/WOWOW 字幕
また観た
また観た。 なにも書くことはないが、また観たということだけは書いておこう。
鑑賞日 2022/10/29
登録日 2022/11/09
鑑賞方法 テレビ/無料放送 字幕
たぶん二度目
Like 1
ところどころ覚えていました。 TVシリーズ『ソプラノズ』の途中で、マフィア物といえばゴッドファーザーだよね、ということで改めて鑑賞。こわい。 いろいろな文化があるんだなーと実感。 マフィアももともとは、行政や法律に頼れない(または当てにならない)人々が、自分たちなりの解決策を求めて生まれたシステムということで、需要と供給のバランスの問題なのだろうか。 やっぱりマフィア物代表作の名前に違わず、ところどころに仕込みや伏線があり、マフィアというのもあまり短絡的ではないのだと理解。おもしろかったです。
Close
鑑賞記録
mita_sub01_large
mita_sub02_large