男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

柳生一族の陰謀

  • やぎゅういちぞくのいんぼう
  • ----
  • ----

amazon


  • 平均評点

    69.2点(276人)

  • 観たひと

    421

  • 観たいひと

    19

  • レビューの数

    57

基本情報

ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1978
公開年月日 1978/1/21
上映時間 130分
製作会社 東映京都
配給 東映
レイティング 一般映画
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
メディアタイプ フィルム
音声
上映フォーマット 35mm

スタッフ

監督深作欣二 
脚本野上龍雄 
松田寛夫 
深作欣二 
企画高岩淡 
三村敬三 
日下部五朗 
松平乗道 
撮影中島徹 
美術井川徳道 
音楽津島利章 
録音溝口正義 
照明北口光三郎 
編集市田勇 
製作進行俵坂孝宏 
助監督土橋亨 
スチル都筑輝孝 

キャスト

出演萬屋錦之介 柳生但馬守宗矩
松方弘樹 徳川家光
西郷輝彦 駿河大納言忠長
山田五十鈴 崇源院於江与
千葉真一 柳生十兵衛三厳
矢吹二朗 柳生左門友矩
工藤堅太郎 柳生又十郎宗冬
志穂美悦子 柳生茜
金子信雄 九条関白道房
梅津栄 三条大納言実条
成田三樹夫 鳥丸少将文麿
中村時之介 徳大寺右大将
高橋悦史 松平伊豆守信綱
芦田伸介 土井大炊頭利勝
中原早苗 春日局
丹波哲郎 小笠原玄信斎
中村米吉 猿若雪之丞
中村富十郎 猿若勘三郎
夏八木勲 別木庄左衛門
鈴木康弘 鳥居土佐守成次
林彰太郎 朝倉筑後守宣正
汐路章 久能美作守重吉
大原麗子 出雲の阿国
原田芳雄 名護屋山三郎
室田日出男 根来左源太
真田広之 ハヤテ
浅野真弓 マン
大塚剛 ヒラクチ
福本清三 フチカリ
高月忠 エンコ
野口貴史 マガリ
片桐竜次 シオタレ
田中浩 渡辺半蔵
中谷一郎 天野刑部
曽根晴美 
岩尾正隆 蓬髪
小林稔侍 片禿
唐沢民賢 狼人A
成瀬正 狼人B
白川浩二郎 狼人C
田口直也 徳川秀忠
佐藤純彌 小室喜兵衛
原田君事 土井の家臣
木谷邦臣 土井の家臣
藤沢徹夫 土井の家臣
高並功 忠長の近習
勝野賢三 勘三郎の付人
笹木俊志 木村助九郎
宍戸大全 村田与三
阿波地大輔 
角川春樹 安藤右京之輔重長
三船敏郎 尾張大納言義直

解説

権力に生きる柳生一族の存続を賭けた陰謀が、骨肉の争いへと展開していく姿を描く。脚本は「トラック野郎 度胸一番星」の野上龍雄と「仁義と抗争」の松田寛夫と「ドーベルマン刑事」の深作欣二の共同執筆、監督も同作の深作欣二、撮影は「仁義と抗争」の中島徹がそれぞれ担当。

あらすじ

元和九年五月十一日、徳川二代将軍秀忠が江戸城大奥にて病死した。将軍秀忠の死は、発病後わずか二時間というもじどおりの急死であり、そこに不自然な異変の匂いを嗅ぐ者もいたが、大奥御典医は、食あたりによる中毒死として発表する。三代将軍の座は秀忠の長男の家光が継ぐべき筈であった。しかし亡き秀忠は次男の駿河大納言忠長を溺愛し、秀忠夫人崇源院於江与も、また時の天皇御水尾帝の妃となっていた長女の和子も、次期将軍には忠長を切望していた。熱心な忠長擁立派の老臣たちも多かったが、若手老中松平伊豆守信綱や春日局の一派は、あくまでも家光を推してゆずらず、大阪夏の陣以来十余年の安定に馴れた天下は、再び動乱の兆を見せ始めた。家光を推す松平伊豆守は、今後の策を相談するため将軍家剣法指南役の柳生但馬守宗矩を訪ねた。そして、但馬守は長男の十兵衛三厳を忠長のいる駿府城下にもぐらせ、又土井大炊頭の近辺を見張らせる。数日後、駿府に戻った大納言忠長のために自由の身となって尽くすべく、土井大炊頭は病気保養という名目で老中職を退く。一方、家光側では対抗策として松平伊豆守を老中に、柳生但馬を大目付に据えて、家光陣営の強力をはかった。家光と忠長の争いは将軍職争奪の一点に絞られる。松平伊豆らは御所を訪れ、家光への将軍宣下の詔勅を待ち受けるが、京都宮中の思惑がからみ、返事は得られなかった。そんなある夜、江戸城西丸大奥で家老は、侍女に化けた玄信斎の弟子、歌舞伎役者の雪之丞に襲われる。この事件を機に、但馬守の忠長派打倒は急がれた。但馬守は十兵衛を京都ヘ仕わし、宮中一のきれ者といわれる文麿を討たせる。文麿の死に戦慄した朝廷は、直ちに勅使を江戸に下らせ、弁明と慰撫に当らせる。そして、間もなく家光の上洛が決まった。衝撃を受けた忠長は重臣と策を練り、家光より先に京都へ入り、朝廷と話し合うことを決意する。その頃、家光の行列が、駿府城下の浪人軍に襲われ、三条大納言実条が殺された。この襲撃は、忠長の仕業に見せかけようと、但馬守が根来衆を使って仕組んだものであった。家光は諸大名に檄をとばし、忠長との一戦も辞さずと、決意を披瀝する。忠長は、一戦を混じえる覚悟であったが、信頼を寄せる大納言義直の説得で開城に承知する。そして忠長は上州高崎へ配流された。数日後、家光襲撃は但馬守の陰謀であったとの報を耳にした義直は、但馬守を問いただすが、彼は強く否定する。その直後、但馬守は息子又十郎に命じ、根来衆を惨殺させる。根来衆と十余年を共に過ごした十兵衛はそれを知り、父・但馬守への復讐の念に燃える。その怒りは三代将軍についた家光の首をとることによって示された。そして、柳生一族の陰謀の渦中に展開した闘争も、但馬守と十兵衛の宿命の対決を迎えるに至った。それはまさしく、徳川家の輝しい歴史の中に消えていこうとする、父と子の姿でもあった。

関連するキネマ旬報の記事

1978年3月上旬号

今号の問題作:柳生一族の陰謀

1978年2月上旬号

日本映画紹介:柳生一族の陰謀

1978年1月上旬新年特別号

特別カラー・グラビア:柳生一族の陰謀

グラビア:柳生一族の陰謀

特集 「柳生一族の陰謀」:1 選び抜かれたプロが挑んだ時代劇への夢

特集 「柳生一族の陰謀」:2 「柳生一族の陰謀」に賭ける東映京都の情熱 東映京都撮影所長高岩淡氏に聞く

特集 「柳生一族の陰謀」:シナリオ

1977年12月下旬号

グラビア:「柳生一族の陰謀」